Renesas Rulz - Japan
Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
SNShield フォーラム SNシールドにXBeeをつなげる。
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • Replies 11 replies
  • Subscribers 280 subscribers
  • Views 6713 views
  • Users 0 members are here
  • xbeeシリアル通信
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • GR-KURUMI
  • SNShield
  • SNShield SDカード 共通信号
  • xbeeシリアル通信
Related

SNシールドにXBeeをつなげる。

Kaz Kinoshita
Kaz Kinoshita over 6 years ago

「夜活! #2 XBeeを使って無線で遊ぼう!」を参考に、こちらもXbeeのセットアップにチャレンジしています。本サイトに添付されているファイルを参考にセットアップをスタートしたのですがいきなりつまずいています。

つまずいているステップは、解説書の17ページ「PANにいる人を探す」で、近所にいるモジュールを認識できません。認識できない問題点はなんでしょうか? 

(実験条件)

セットアップしているモジュールは3つ。

① PC1: (USBシリアルドングル) <--> XBeeモジュール

② PC2: (FTDI) <--> (SNシールド) <--> XBeeモジュール 

③ PC3: (FTDI) <--> (SNシールド) <--> XBeeモジュール 


それぞれのPCではXCTU上でXBeeは認識済みです。

① PC1のXCTU

②PC2のXCTU

③ PC3のXCTU

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 6 years ago

    PAN IDは同じにしないと発見してくれないですよ。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 6 years ago

    それぞれのPAN IDが異なっているからですね。どれかに統一して下さい。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Kaz Kinoshita
    Kaz Kinoshita over 6 years ago
    3つのモジュールのPAN IDを '1' に変更しましたが、どれも認識してくれないです。一応設定データを読んだり変更できるのでモジュールはどれも正常かと思います。もう少し設定方法を勉強します。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 6 years ago in reply to Kaz Kinoshita

    では全部のPAN IDを4にすると言う前提でまずコーディネータから設定、起動しておいてください。

    次にルーターを設定していきます。

    またははルーターのJVを1に設定し、再起動、しばらく待つを行います。

    xbeeはちゃんと設定を完了すれば必ず繋がります。

    xbeeでよくあるトラブルに対処するには以下の本を読んでください。

    www.amazon.co.jp/.../4789848248

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Kaz Kinoshita
    Kaz Kinoshita over 6 years ago
    なるほど、だいぶヒミツが分ってきました。ちょっとやってみます。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Kaz Kinoshita
    Kaz Kinoshita over 6 years ago in reply to Kaz Kinoshita

    ご無沙汰しています。やっと上記の問題解決しました。 ご指摘のように、原因は購入したモジュールのFunctionがZigBee Router AT にデフォルトセットされています。

    そこで、どれか1つをコーデイネータに再設定する必要がありましたが、新しいX-CTU (上記のコンソール写真)では、うまくコーディネータに設定できませんでした(Web上にある多くの説明は旧バージョンでの説明)。

    よって、旧バージョンのX-CTUもインストールして、コーディネータ設定だけを旧バージョンで行いました。すでに設定していたPAN IDやDH/DL は、新X-CTUの設定値がそのまま引き継がれていました。

    ご指導ありがとうございました。 次は、エンドデバイスを加え、KURUMI + SNシールドで動作させてみます。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 6 years ago in reply to Kaz Kinoshita

    全部ルーターは気づかなかった(笑)。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 6 years ago in reply to @chobichan

    エンドデバイスでちょっと困ったのはデフォルトだとすぐ寝るので(本来はそのためですけど)、設定変更の時など通信できないことがよく発生した記憶があります。あと、ちょっと記憶が確かではないですが、スリープを端子からの設定にした場合、SNシールドではデフォルトプルアップですので、KURUMI接続時にXBeeを起こす場合、SLEEP_RQをLOWにする必要がありました。(間違っていたらすみません。)

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 6 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    そんな事も有ろうかとコミッショニングボタンを付けたじゃあないですか。一回押してください。三十秒起きます。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 6 years ago in reply to @chobichan

    ピンスリープの場合はlowにすることで起床します。RS232Cの制御線ならDTRなのでイメージとしては掴み易いのでは?

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 6 years ago in reply to @chobichan

    コミッショニングで起きるんですかぁ。なるほど勉強になります。やっぱりchobichanさんのご意見を反映させていただいて本当に感謝です。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2020 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.