Renesas Rulz - Japan
Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-SAKURA フォーラム GR-SAKURAとE1の接続について
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • Replies 2 replies
  • Subscribers 280 subscribers
  • Views 697 views
  • Users 0 members are here
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • Ehternet
  • ethernet
  • gr-sakura
  • GR-SAKURA GR-KURUMI I2C
  • gr-sakura rtc
  • GR-SAKURA SDMMC
  • GR-SAKURA 液晶 aitendo
  • i2c
  • lcd
  • mruby
  • sd_card
  • sdmmc
  • SDカード
  • serial
  • spi
  • udp
  • USB仮想シリアル
  • Windows8 serial com driver
  • がじぇっとルネサス
  • がじぇるね
  • シリアル
  • タイマ割込み
  • ネットワーク
  • ライブラリ
  • 割り込み
Related

GR-SAKURAとE1の接続について

taoki
taoki 11 months ago

お世話になります。

GRSAKURAとE2STUDIOとE1でデバッグを行おうとしています。

E2STUDIOの「デバッグ」ボタンで接続を試みると、以下のエラーになってしまいます。

PowerSuppy() Failed
RxTargetDevice::startConnection() Rx_Init_E1_E20() Failed

この原因を調べたなかで、GRSAKURAのJTAGコネクタ(CN6)とE1のピン配列が違っているようなのです。

特に、8PinはGRSAKURAがGNDなのに、E1はVccになっています。

ネットで関連記事を探したのですが見つかりませんでした。これはこのままでいいのでしょうか。

 

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
Parents
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki 11 months ago

    がじぇるね岡宮です。

    ピンの数える順番が、GR-SAKURAの回路と、E1のマニュアルで異なるだけです。

    E1でのデバッグはがんがんやっているので、心配いりません。PowerSupply Failなので、「デバッグの構成」→「Debuggerタブ」→「Connection Settings」→「エミュレータから電源を供給する」の項目を、確認してください。電源を外部から供給(例えばUSB接続している場合)は、この設定を「いいえ」、外部から電源供給してない場合は「はい」を設定する必要があります。

     

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
Reply
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki 11 months ago

    がじぇるね岡宮です。

    ピンの数える順番が、GR-SAKURAの回路と、E1のマニュアルで異なるだけです。

    E1でのデバッグはがんがんやっているので、心配いりません。PowerSupply Failなので、「デバッグの構成」→「Debuggerタブ」→「Connection Settings」→「エミュレータから電源を供給する」の項目を、確認してください。電源を外部から供給(例えばUSB接続している場合)は、この設定を「いいえ」、外部から電源供給してない場合は「はい」を設定する必要があります。

     

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
Children
  • taoki
    taoki 11 months ago in reply to Okamiya Yuuki
    岡宮様
    ピン番号について、承知しました。

    設定項目は特に問題はありませんでした。

    E1について、E1セルフチェックプログラムを実行したところ、FAIL(コード2230)になりました。 このエラーコードは、E1本体かユーザインターフェースケーブルの問題だということなので、ケーブルを交換したところ、正常動作できました。

    このケーブル、ターゲット基板との間で抜き差しを繰り返すので、傷みやすいのですね。

    ありがとうございました。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2020 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.