Renesas Rulz - Japan
Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-SAKURA フォーラム Ethernetで送受信が出来なくなる
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • Replies 3 replies
  • Subscribers 278 subscribers
  • Views 5240 views
  • Users 0 members are here
  • ethernet
  • ネットワーク
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • Ehternet
  • ethernet
  • gr-sakura
  • GR-SAKURA GR-KURUMI I2C
  • gr-sakura rtc
  • GR-SAKURA SDMMC
  • GR-SAKURA 液晶 aitendo
  • i2c
  • lcd
  • mruby
  • sd_card
  • sdmmc
  • SDカード
  • serial
  • spi
  • udp
  • USB仮想シリアル
  • Windows8 serial com driver
  • がじぇっとルネサス
  • がじぇるね
  • シリアル
  • タイマ割込み
  • ネットワーク
  • ライブラリ
  • 割り込み
Related

Ethernetで送受信が出来なくなる

korochan
korochan over 2 years ago

数十枚のSAKURAを使用していて数枚が数日~数週間たつと送受信が出来なくなります。
その時SAKURAのEtherのLEDが消灯し、HUB側のLEDも消灯します。
ケーブルを抜き差ししても復旧せず、電源オフオンで再度動きだします。
通信できない状態でもプログラムは動いています(ループ内でLEDライト点滅させている)
回避策として(unsigned long*)0x000C0128を読んでパワーが入っていない状態であればソフトリセットしてみようかと思っています。
 2016-07-15 Version 2.26でコンパイルしています。

どなたか類似経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

SAKURAは10秒間隔でUDPパケットを特定デバイスに投げているだけです。
同一ネット内ではなく複数の場所で起きてるのでなかなか発生原因を特定するのが難しくアドバイスがいただけると助かります。

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 2 years ago
    レアですね。私はないです。こんなときはシェルティさんですが、ちょっと別件忙しそうですが、聞いてみます。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • シェルティ
    シェルティ over 2 years ago
    korochanさん

    こんにちは、シェルティです。

    使っていただいているソフトのネットワーク部分を担当しました。
    ざっと見解をまとめてみました。参考になりましたら幸いです。

    ---
    GR-SAKURA側のEtherとHUBのLEDが両方消えてることから、
    GR-SAKURA上のPHYチップとHUB内部のPHYチップのリンクが途絶えてますね。
    複数ネットで起きていることから、GR-SAKURAやHUBの固体故障ではなくて、
    ソフトウェアによるRX63Nに接続されあPHYチップへの不正操作が原因である可能性が高そうです。
    たとえば、特定条件を満たすとGR-SAKURA上のRX63NからPHYチップに対して
    機能停止コマンドが発行されてPHYチップが停止してリンクが途絶しているとか、でしょうか。

    たとえば_phy_read()関数でPHYチップのステータスレジスタを1秒おきに
    読みだしてみて、現象発生時にステータスレジスタが読めなくなっていれば
    何らかPHYチップが停止状態に遷移したことが分かるかと思います。
    停止しているけれどステータスレジスタは読める状態であれば、
    ステータスレジスタの何のビットがONになっているかで、
    どのような状態なのかが分かるかもしれません。
    ステータスレジスタが全く読めない状態に陥ってしまっていれば、
    RX63N-PHYチップ間のMDC/MDIO信号をモニタし、
    通信が途絶する最後に成り立ったコマンドを確認すれば
    何のコマンドを送ればPHYチップが停止するのかが分かります。
    そのコマンドを送っているソフトウェアを突き止めればそれが原因です。

    以上です
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • korochan
    korochan over 2 years ago
    >GR-SAKURA上のPHYチップとHUB内部のPHYチップのリンクが途絶えてますね。
    参考になります
    >ソフトウェアによるRX63Nに接続されあPHYチップへの不正操作が原因である可能性が高そうです。
    冒頭にレジスタを直接読んで((unsigned long*)0x000C0128)Etherがつながっているかチェックする以外、以降特に特殊なことをやっているつもりはないので不思議です。

    >たとえば_phy_read()関数でPHYチップのステータスレジスタを1秒おきに
    読みだしてみて、現象発生時にステータスレジスタが読めなくなっていれば
    何らかPHYチップが停止状態に遷移したことが分かるかと思います。
    やってみます。ただしあまり頻繁には出ないので時間がかかりそうです。

    参考になりました。チェク機能を盛り込み確認してます。
    ありがとうございました。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2020 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.