Renesas Rulz - Japan
Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-ROSE NeoPixel and Current Meassurement
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • Replies 9 replies
  • Subscribers 447 subscribers
  • Views 4560 views
  • Users 0 members are here
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • B3M
  • DDS-XRCE
  • Dynamixel
  • esp8266
  • FIT
  • GR-ROSE
  • HYGRO
  • ICS
  • include
  • JSTK2
  • KYPD
  • MG996R
  • MIC3
  • NAV
  • OLED
  • pin
  • PMOD
  • ROS
  • ROS2
  • rosserial
  • RS-485
  • RX65N
  • Serial2
  • spi
  • Wire
Related

NeoPixel and Current Meassurement

Okamiya Yuuki
Okamiya Yuuki over 1 year ago

がじぇるね岡宮です。

GR-ROSEにNeoPixelのテープLED(WS2812B 144個)をつなげ、Adafruitのサンプルを動かしました。ちょっと電流が気になったので、USB簡易電流計で測定した様子を動画に取りました。虹色に光っているときでおよそ500mAでした。サンプルではstrip.setBrightness(50)で明るさは5分の1に調節されてますが、動作確認にはちょうどよい設定値だと思います。

以下、GR-ROSE用に改変したNeoPixelのライブラリです。動作確認にはexampleの「strandtest」を使っています。

Adafruit_NeoPixel.zip

 

 

 

 ちなみに電池駆動するときは4本の電池を以下のように空いているVmにつなげると楽です。秋月さんで売っているXHコネクタ付きの電池ボックスであれば、半田付けなど不要で接続できます。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12242/

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
Parents
  • hayate
    hayate over 1 year ago
    すみません.NeoPixelのライブラリをGR-CITRUS用に改変されたものはありますか?
    購入したばかりで,あまりライブラリの移植の仕方が分からないです.
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 1 year ago in reply to hayate

    がじぇるね岡宮です。

    以下の通り、GR-CITRUS用にライブラリを改変したものを貼り付けますので、ご確認ください。

    3326.Adafruit_NeoPixel.zip

    以下、動作模様です。光がまぶしくてよく撮れなかったので、始めは紙をかぶせて撮ってます。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
Reply
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 1 year ago in reply to hayate

    がじぇるね岡宮です。

    以下の通り、GR-CITRUS用にライブラリを改変したものを貼り付けますので、ご確認ください。

    3326.Adafruit_NeoPixel.zip

    以下、動作模様です。光がまぶしくてよく撮れなかったので、始めは紙をかぶせて撮ってます。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
Children
  • hayate
    hayate over 1 year ago in reply to Okamiya Yuuki
    頂いたライブラリで試したところ,正常に動作しました!
    arduino unoからCITRUSに変えて,大量のLEDをリアルタイムで制御できるようになりました.

    ありがとうございました.
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • hayate
    hayate over 1 year ago in reply to Okamiya Yuuki
    立て続けでお願いしてしまい恐縮なのですが,GR-PEACHも同時に購入していたので,もしadafruit_NeoPixelのGR-PEACH用に改変されたものもございましたら,そちらも頂けないでしょうか.

    よろしくお願い致します.
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 1 year ago in reply to hayate

    がじぇるね岡宮です。

    GR-PEACHのご購入ありがとうございます。以下の通り、ライブラリを改変しましたのでお試しください。GR-LYCHEE用にも使えます。

    0027.Adafruit_NeoPixel.zip

    ちなみに、WS28212Bはおよそ100ns程度でのポート制御が必要なのですが、GR-PEACHやGR-LYCHEEは処理が早いため、単純にdigitalWriteでのピン操作を追加しているだけになってます。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • hayate
    hayate over 1 year ago in reply to Okamiya Yuuki
    ありがとうございます.

    adafruit_neopixel のスケッチ例にあるstrandtestを実行してみましたが,
    下の動画のように途中から色がおかしくなってしまいます.

    https://youtu.be/iq3UB5BJhNg

    動画にあるLEDマトリクスは,二種類のメーカーのLEDテープを混合して繋げています.
    これが原因として考えられるのですが,GR-CITRUSを用いた場合は正常に動作しています.
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 1 year ago in reply to hayate
    ご確認ありがとうございます。

    2種類のLEDテープで異なるチップが実装されている場合、スペックの異なるチップが実装されているかもしれないですね。私の方では144個のLEDテープは動作しました。

    恐れ入りますが、正常に動作しないテープLEDの製品情報サイトを教えていただくか、以下のフォルダにあるAdafruit_NeoPixel.cppで、
    (Windowsの場合 ドキュメント\Arduino\libraries\Adafruit_NeoPixel\)

    以下の60と10の部分を適当に変えてみていただけないでしょうか。

    if(p & bitMask) { // ONE
    digitalWrite(pin, 1);
    for(int i = 0; i < 60; i++){
    _NOP();
    }
    digitalWrite(pin, 0);
    for(int i = 0; i < 10; i++){
    _NOP();
    }
    } else { // ZERO
    digitalWrite(pin, 1);
    for(int i = 0; i < 10; i++){
    _NOP();
    }
    digitalWrite(pin, 0);
    for(int i = 0; i < 60; i++){
    _NOP();
    }
    }
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • hayate
    hayate over 1 year ago in reply to Okamiya Yuuki
    ありがとうございます。
    LEDテープの製品情報は現在確認中です。

    60→90、10→20に変更すると先ほどの420個のLEDは動作しましたが、やはり(strandtestなどで)少し動きが遅くなるようです。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 1 year ago in reply to hayate
    ご確認ありがとうございます。動きが遅くなるのはGR-CITRUSも一緒ですかね?
    テープLEDに使われているLEDは1個あたり24ビットでRGBを表現しており、1ビットは約1.2usのため、1個で30usかかります。420個の場合、全LEDの表示を変えるのに12msぐらいかかることになります。この時間は上記のfor文の数値を多くするほど長くなることになりますが、この時間はマイコンボードの性能にはあまり依存しません。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2020 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.