Renesas Rulz - Japan
Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-PEACH エラー: PATH でプログラム "make" が見つかりません 対策を教えてください。
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • State Not Answered
  • Replies 6 replies
  • Subscribers 446 subscribers
  • Views 9575 views
  • Users 0 members are here
  • GR-PEACH
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • AUDIO CAMERA Shield
  • CAMERA
  • define
  • GR-PEACH
  • GR-PEACH RZ/A1 Linux
  • mbed
  • MTU2
  • NTSC
  • OpenCV
  • RZA1H
  • SoftwareStandbyMode
  • TOPPERS
  • uart
  • Webカメラ
  • マルチタスク
  • 位相計数モード
Related

エラー: PATH でプログラム "make" が見つかりません 対策を教えてください。

mei
mei over 2 years ago

mbedでコンパイルしたものをエクスポートし、e2studioでビルドしようとすると、下記のエラーが表示されます。

エラー: PATH でプログラム "make" が見つかりません

 

ツールチェン、e2studioのバージョンは下記の通りです

 

解決方法等があれば教えていただきたいです。

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
Parents
  • ほや
    0 ほや over 2 years ago

     mei さん
    ほや です。こんにちは。

    たぶん「PATHが見つかりません」のエラーより前に「toolchainが選択されてないのでは?」という趣旨のメッセージが見えているかと思います。
    インポートしようとするプロジェクトで使っていたtoolchainと、ドンピシャで同じバージョンがe2 studioに登録されていないとインポートした時にtoolchainが無選択状態になってしまいます。

    同じ質問がかふぇルネの方にも挙がっています。
    「e2 sutidoで他の人が作ったプロジェクトを開くには?」
    https://japan.renesasrulz.com/cafe_rene/f/forum21/5061/e2sutido
    プロジェクト設定画面の「Toolchain」タブの中でtoolchainを選択し直せば解決するはずです。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • mei
    0 mei over 2 years ago in reply to ほや
    連絡ありがとうございます。
    「e2 sutidoで他の人が作ったプロジェクトを開くには?」を見て以前もやってみたのですが、具体的にどこを変更するのかがわかりません。
    ツールチェンのパスは以下の様にしています(コンパイラがある場所が指定されています)。

    Toolchain path:
    C:/Program Files (x86)/GNU Tools ARM Embedded/6 2017-q2-update/bin

    他に変更するところがあるようでしたら教えていただきたいです。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Reply
  • mei
    0 mei over 2 years ago in reply to ほや
    連絡ありがとうございます。
    「e2 sutidoで他の人が作ったプロジェクトを開くには?」を見て以前もやってみたのですが、具体的にどこを変更するのかがわかりません。
    ツールチェンのパスは以下の様にしています(コンパイラがある場所が指定されています)。

    Toolchain path:
    C:/Program Files (x86)/GNU Tools ARM Embedded/6 2017-q2-update/bin

    他に変更するところがあるようでしたら教えていただきたいです。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Children
  • ほや
    0 ほや over 2 years ago in reply to mei

    mei さん
    ↓ ここの設定です

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • mei
    0 mei over 2 years ago in reply to ほや
    連絡ありがとうございます。
    e2 sutidoバージョンの違いだと思いますが、その画面になりません。
    ver7.1 では、その画面ではなかったので5.4におとしてみたのですが、だめのようです。
    申し訳ありませんが、対応等の方法があれば教えていただきたいです。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • ほや
    0 ほや over 2 years ago in reply to mei

    (日本語化していなかったので)表示は英語ですがV7.1.0の画面から取った画像を添付しました。
    Toolchainのタブに切り替えるのですが、そのタブも見えておらず全然違う設定画面(Cross ARM Builderの画面)が出ているのであれば、インポートの手順が漏れているものと考えます。
    インポートした際、画面の右下に「旧いプロジェクトだからupgradeしてね」という趣旨のポップアップが表示されたら、そこをクリックしてプロジェクト形式を新しくしなくてはなりません。

    > 5.4におとしてみたのですが、
    そこで更に何かやってしまったのかもしれません。
    もしどうしてもうまく行かないようならワークスペースフォルダを作り直して改めてインポートしてみてはいかがでしょう。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • mei
    0 mei over 2 years ago in reply to ほや
    丁寧に対応していただきありがとうございました。
    やり直したら、無事コンパイルすることができました。
    本当にありがとうございました。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2021 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.