Renesas Rulz - Japan
Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-PEACH SPI0の使い方
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • State Not Answered
  • Replies 1 reply
  • Subscribers 446 subscribers
  • Views 3375 views
  • Users 0 members are here
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • AUDIO CAMERA Shield
  • CAMERA
  • define
  • GR-PEACH
  • GR-PEACH RZ/A1 Linux
  • mbed
  • MTU2
  • NTSC
  • OpenCV
  • RZA1H
  • SoftwareStandbyMode
  • TOPPERS
  • uart
  • Webカメラ
  • マルチタスク
  • 位相計数モード
Related

SPI0の使い方

Moo
Moo over 2 years ago

ども、毎度お世話になってます。
peach_mbed_style_OpenCV_V20302.zip を便利に使わせて頂いてます。
またdkatoさんのGitHubコードをmbedCLIでも使わせて頂いてます。とても快適に開発できます。本当に有り難うございます(OpenCV系の例題コード作り、ご苦労様でした)。

今回はpeach_mbed_style_OpenCV_V20302.zipのプロジェクトを利用してSPIにアクセスしています(最終的には画像処理も必要になるので)。
e2studio内でSPI0アクセスのために以下のコードを書くと例のLEDピカピカ(mbed-die)状態になります。

#include "mbed.h"
int main(){
//SPI spi0a(P10_15, P10_14, P10_12); // SPI0(mosi, miso, sclk) ← NG
//SPI spi0b(D12, D11, D13); // SPI0(mosi, miso, sclk) ← NG
SPI spi1(D3, D2, D5); // SPI1(mosi, miso, sclk) ← OK
while (1);
}

SPI1は上手く行くのですが、SPI0だとmbed-dieになるようです。
例によってまた自分のチョンボとは思うのですがお教えください。

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
Parents
  • Moo
    0 Moo over 2 years ago

    あ・・・これ、解決しました。MISOとMOSIが逆でした。

    私はこちらのピンマップを見ていたのですが、こちらのmbed版とは違うんですね(MISO/MOSI以外にGNDの位置なども異なるようです)。

    正式なのはmbed版の方なようで、今後はmbed版を見るようにします。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Reply
  • Moo
    0 Moo over 2 years ago

    あ・・・これ、解決しました。MISOとMOSIが逆でした。

    私はこちらのピンマップを見ていたのですが、こちらのmbed版とは違うんですね(MISO/MOSI以外にGNDの位置なども異なるようです)。

    正式なのはmbed版の方なようで、今後はmbed版を見るようにします。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Children
No Data
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2020 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.