Renesas Rulz - Japan
Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-PEACH 「GR-Peach 特設 Webカメラを作ってみる!」のサンプルソースのコンパイルについて
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • State Not Answered
  • Replies 8 replies
  • Subscribers 446 subscribers
  • Views 11239 views
  • Users 0 members are here
  • GR-PEACH
  • mbed
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • AUDIO CAMERA Shield
  • CAMERA
  • define
  • GR-PEACH
  • GR-PEACH RZ/A1 Linux
  • mbed
  • MTU2
  • NTSC
  • OpenCV
  • RZA1H
  • SoftwareStandbyMode
  • TOPPERS
  • uart
  • Webカメラ
  • マルチタスク
  • 位相計数モード
Related

「GR-Peach 特設 Webカメラを作ってみる!」のサンプルソースのコンパイルについて

coba
coba over 2 years ago

こんにちは、cobaです。質問させていただきます。

カメラをGR-peach に接続し画像を私のPCのディスプレイに表示させようとしています。

そこで 「GR-Peach 特設 Webカメラを作ってみる!」のサンプルソースをコピーしコンパイルをしているのですが、

Error: Cannot open source input file "RomRamFileSystem.h": No such file or directory in "main.cpp", Line: 7, Col: 31

とエラーが表示されコンパイルエラーとなります。

確認のためインポートしたプロジェクト内に「RomRamFileSystem.h」があるか見てみたのですが、見落としでなければ存在しません。

どうしたらよろしいでしょう???

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
  • coba
    0 coba over 2 years ago
    cobaです。
    追記です。
    参考にしているサイトは下記URLのサイトです。
    gadget.renesas.com/.../peach_sp4.html
    にてサンプルコードをコピーしてコンパイルするように指示がありますので、コンパイルをしてみた次第です。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 2 years ago in reply to coba

    がじぇるねの岡宮です。

    お手数をおかけしてすみませんでした。Mbed OS 5へのアップに伴って、APIが変わったためサンプルも更新しないといけませんでした。

    Webは今月中に更新しようと思いますが、以下掲載予定のWebカメラサンプルプログラムとなりますので、お試しいただければと思います。

     

    #include <Arduino.h>
    #include "SD.h"
    #include "HTTPServer.h"
    #include "mbed_rpc.h"
    #include "EthernetInterface.h"
    #include "Camera.h"
    #include "SdUsbConnect.h"

    /** Network setting **/
    #define USE_DHCP (1)
    #if (USE_DHCP == 0)
    #define IP_ADDRESS ("192.168.11.2") /* IP address */
    #define SUBNET_MASK ("255.255.255.0") /* Subnet mask */
    #define DEFAULT_GATEWAY ("192.168.11.3") /* Default gateway */
    #endif

    Camera camera; // default CMOS CAMERA. In case of NTSC, create camera(0).
    EthernetInterface network;
    SdUsbConnect storage("storage");

    static int snapshot_req(const char ** pp_data) {
    size_t size = camera.createJpeg();
    *pp_data = (const char*)camera.getJpegAdr();
    return size;
    }

    void setup(void) {

    Serial.begin(9600);
    Serial.println("********* PROGRAM START ***********");

    // SD & USB
    Serial.print("Finding strage..");
    storage.wait_connect();
    Serial.println("done");

    camera.begin();

    Serial.print("Network Setting up...\r\n");
    #if (USE_DHCP == 0)
    network.set_dhcp(false);
    if (network.set_network(IP_ADDRESS, SUBNET_MASK, DEFAULT_GATEWAY) != 0) { //for Static IP Address (IPAddress, NetMasks, Gateway)
    Serial.println("Error");
    }
    #endif
    if (network.connect() != 0) {
    return;
    }

    Serial.print("MAC Address is ");
    Serial.println(network.get_mac_address());
    Serial.print("IP Address is ");
    Serial.println(network.get_ip_address());
    Serial.print("NetMask is ");
    Serial.println(network.get_netmask());
    Serial.print("Gateway Address is ");
    Serial.println(network.get_gateway());
    Serial.println("Network Setup OK\r\n");

    SnapshotHandler::attach_req(&snapshot_req);
    HTTPServerAddHandler<SnapshotHandler>("/camera"); //Camera
    FSHandler::mount("/storage", "/");
    HTTPServerAddHandler<FSHandler>("/");
    HTTPServerAddHandler<RPCHandler>("/rpc");
    HTTPServerStart(&network, 80);

    }

    void loop() {
    }
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • coba
    0 coba over 2 years ago in reply to Okamiya Yuuki
    遅くなりましたが、上記の提供して頂いたプログラムを試してみました。

    結果ですが、プログラムを実行すると
    ********* PROGRAM START ***********
    Finding strage..done
    Network Setting up...

    の状態で止まり、その先に進みません。
    この先へ進めるにはどうしたらよろしいでしょうか?

    環境ですが、
    がじぇルネのWebコンパイラの環境上でGR-PEACH_Sketch_OpenCV_2.03.02のプロジェクトを使用し、提供して頂いたプログラムをコピペし、コンパイルは成功しています。
    LANの接続はGR-PEACHのコネクタのLEDはチカチカ点灯しているため、ハード的な問題はないように思います。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • coba
    0 coba over 2 years ago in reply to coba
    追記です。
    Network Setting up...から先に進まない現象ですが、

    if (network.connect() != 0) {
    return;
    }

    にてnetwork.connect()の戻り値を確認したところ、
    FFFFF43Eが返ってきていたので、エラー「NSAPI_ERROR_DHCP_FAILURE(-3010)」が発生しているとこまでわかりました。
    ただし、「NSAPI_ERROR_DHCP_FAILURE」の発生させる箇所が複数あり、どこで発生させているのかまでは特定できません。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 2 years ago in reply to coba

    cobaさん、気づくのがだいぶ遅れて申し訳ありません。

    こちらでもWebコンパイラの「GR-PEACH_Sketch_OpenCV_V2.03.02.zip」のテンプレートでプロジェクト作成し、私が貼り付けたサンプルを実行してみたのですが、以下の通りにDHCPが成功してカメラ画像をWebブラウザで表示できます。ですので、サンプル自身の問題ではないように思えます。

     

    お手数ですが、ライブラリやコンパイル環境に依存性があるか確認したいため、mbedオンラインコンパイラも試していただいてもよろしいでしょうか。

    mbedオンラインコンパイラにログインいただき、Newから新規プロジェクト作成で、PlatformをGR-PEACH、Templateとして以下のWeb Cameraを選択します。

    以下は新規プロジェクト作成の設定画面です。この状態でプロジェクトを作成します。

     

    そのままのプログラムでコンパイルして、実行するとDHCPを行い、シリアルモニターに表示されたIPアドレスをWebブラウザで表示すると、GR-PEACHがWebサーバーになり、以下のようにページが表示されるようになります。

     

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • dkato
    0 dkato over 2 years ago in reply to coba
    PCとGR-PEACH間のネットワーク上にDHCPサーバが存在しないのではないでしょうか。PCとGR-PEACHを直接LANケーブルで接続している場合などがこれに該当します。この場合、PC、GR-PEACHの双方にIPアドレスが割り当てられないため、通信できません。
    以下、その場合の対策を3つご紹介します。お使いの環境にあった方法でお試しください。

    1.ルータを通して接続する
    ルータでは設定をOFFにしていない限り、DHCPサーバの機能を持つものがほとんどです。ルータを介すことで、IPアドレスが割り当てれれるようになると思います。

    2.PCとGR-PEACHの双方に固定IPアドレスを使用する
    DHCPサーバを使わず、固定IPアドレスを使用する方法です。詳細は下記URLを参照ください。(動作確認後はPC側の設定を元に戻してください。)
    os.mbed.com/.../Homepage

    3.GR-PEACH自体にDHCPサーバの機能を持たせる
    PCとGR-PEACHを直接LANケーブルで接続する場合に有効な方法です。GR-PEACH側に固定IPアドレスを設定し、PC側のIPアドレスはGR-PEACHが割り当てます。この場合、GR-PEACHを他のネットワークに接続するとIP競合が起こる可能性がある(複数のDHCPサーバが存在する状態)ので、PCとGR-PEACHを直接LANケーブルで接続する以外の方法では使用しないでください。
    os.mbed.com/.../
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Moo
    0 Moo over 2 years ago in reply to dkato
    dkatoさん、力作のコードを便利に使わせて頂いています。
    私のところでは・・・
    ・NTSCカメラをNTSC_1Aに直結
    ・ルータを通して接続
    ですが、順調に動作しています。

    またmbedCLI環境での GR-Boards_FaceDetection_WebCam も問題無く動作しています。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • coba
    0 coba over 2 years ago in reply to Moo
    Mooさん、岡宮さん、dkatoさん、アドバイスありがとうございます。
    いろいろと試させいただきます!
    ただ、作業の時間がとれるかどうか、、、
    遅くなるかもしれませんが結果は報告させていただきます。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2020 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.