Renesas Rulz
Renesas Rulz
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search RenesasRulz.com
  • User
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-KURUMI フォーラム GR-KURUMI ライブラリへの要望や改善案、バグ報告なんかを書き込むスレ
  • Forums
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • Replies 97 replies
  • Subscribers 280 subscribers
  • Views 84511 views
  • Users 0 members are here
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • Arduino Pro-mini
  • E1
  • GPS
  • GR-ADZUKI
  • GR-COTTON
  • GR-KURUMI
  • GR-KURUMI 書き込み
  • gr-sakura
  • Guthub
  • I2c
  • JPEG
  • Kirin
  • PMT
  • RL78 レジスタバンク
  • rx
  • S/Wシリアル
  • sd card
  • Serial2
  • WDT
  • webコンパイラ
  • xbee
  • コンパイル
  • シリコンマイク
  • 誤差補正
  • 音源
Related

GR-KURUMI ライブラリへの要望や改善案、バグ報告なんかを書き込むスレ

fujita nozomu
fujita nozomu over 6 years ago

まとめておくとそのうち修正されたりされなかったりするんじゃないかという期待を込めて立てました。

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
  • fujita nozomu
    fujita nozomu over 6 years ago

    サイズ縮小の要望

    いまのライブラリで生成されるROMイメージファイルは無駄にでかいので、改善していただきたい。

    『クルミの研究』 の投稿に改善案として修正したものを添付しています。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • fujita nozomu
    fujita nozomu over 6 years ago in reply to fujita nozomu

    GR-SAKURA ライブラリ V2 と同様に bitbucket 等でリポジトリを公開して pull req とかできるようなってると良いですね。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 6 years ago in reply to fujita nozomu

    Fujitaさん、ありがとうございます。ようやくSAKURAとか7/11ネタがひと段落しまして、KURUMIもFujitaさんの貴重な情報を反映していきたいと思います。

    KURUMIのは以下で公開していますが、pull requestはできないんですね。。

    bitbucket.org/.../kurumi_sketch

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • fujita nozomu
    fujita nozomu over 6 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    五月雨式に pull req されると確認する側も大変だと思うので、フォーラムに投稿すれば誰か暇で親切な人が見てくれるんじゃないかという考えもありますがどういうスタイルが最適かは悩ましいところですね。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • fujita nozomu
    fujita nozomu over 6 years ago in reply to fujita nozomu

    Software PWM の修正(ピン可変と不具合修正)作業をしていたのだけれど、作業してた PC がお亡くなりになったので中断中。復帰したら投稿します。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 6 years ago in reply to fujita nozomu

    それはそれですごい嬉しいですし、運営人員を増やすきっかけになればいいとは思いますね。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 6 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    PCが復帰されることを心からお祈りしています。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 6 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    GR-KURUMIへの要望として、シリアルの送受信バッファサイズを調整できる様にできませんか?

    送受別に設定します。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 6 years ago in reply to @chobichan

    ヘッダファイル書き換えでいいと思っていましたが、APIとして用意した方がいいですか?どっちでもいいですか?

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 6 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    あまりC++判らないのですが、バッファ自体はインスタンス生成時に動的に生成されるのですよね?

    ならbeginの引数にボーレート以外にオーバーライドでバッファサイズの指定をできるようにならないのかなぁ?って思いです。

    応用によっては送信バッファが必要無い!とか受信バッファが必要無いとかもありえますし。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • fujita nozomu
    fujita nozomu over 6 years ago in reply to @chobichan

    バッファは、HardwareSerial.cpp の中でサイズが

     #define SERIAL_BUFFER_SIZE 64
    

    となってて、リングバッファの定義が

    struct ring_buffer
    {
      unsigned char buffer[SERIAL_BUFFER_SIZE];
      volatile unsigned int head;
      volatile unsigned int tail;
    };
    

    で、あとはチャンネルごとに受信と送信のバッファが

    ring_buffer rx_buffer = { { 0 }, 0, 0};
    ring_buffer tx_buffer = { { 0 }, 0, 0};
    

    みたいな感じで(現在は)静的に確保されてますね。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 6 years ago in reply to fujita nozomu

    静的でいいとは思ってますが使わないチャネルも一律に確保されているので、そこは変更した方がいいかもしれませんね。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 6 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    RTCに定周期割り込みのハンドラーの登録機能が欲しい。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • fujita nozomu
    fujita nozomu over 6 years ago in reply to @chobichan
    RTCに定周期割り込みのハンドラーの登録機能

    ↓辺りとはまた別に、ということでしょうか?

    attachIntervalTimerHandler()
    attachMicroIntervalTimerHandler()
    attachCyclicHandler()
    
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 6 years ago in reply to fujita nozomu

    サイクリックハンドラの場合はloop関数内で処理されていますが、実はloop関数を使用していません(笑)。

    他の1ms周期のやつはベースのクロックがシステムクロックになると思われるので、RTCの32768Hzのクロックよりか精度が落ちそうな気がしないでもない。

    精度の高い1秒周期で割り込みハンドラが使えると、1000を数えなくても良いので、ちょっとだけ処理が楽になります。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
>
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2022 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.