Renesas Rulz - Japan
Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-ADZUKI GR-ADZUKIのUSBコネクタが外れた方いますか?
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • Replies 9 replies
  • Subscribers 434 subscribers
  • Views 7352 views
  • Users 0 members are here
  • GR-ADZUKI USB
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • auzuki
  • azuki
  • BASIC
  • GR-ADZUKI
  • GR-ADZUKI Node.js Johnny-Five
  • GR-ADZUKI S4A モーター
  • GR-ADZUKI USB
  • WDT
  • デジタルコンパス
  • リセット
Related

GR-ADZUKIのUSBコネクタが外れた方いますか?

鈴木
鈴木 over 4 years ago

プロ-デューサーミーティングの会場でUSBコネクタが取れてしまった方がおりました。

個体差なのか、強度不足なのか知りたいです。

よろしくお願いします

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
Parents
  • flux
    flux over 4 years ago

    ウチのは、細心の注意を払って触っているので、まだ取れてません。というか、外箱なし基板むき出しの状況でSMDタイプのUSBコネクタは、ちょっとテンションかけたらモゲて当然、というくらいだと考えてます。あの数マイクロの厚さしかない銅箔が、基板材に接着剤で貼られている部分だけの強度しか無いんですから、引っ張ったら簡単に剥がれます。。

    ヒロセのZX62D-B-5PA8とか使ってくれればまだマシなんですけどね。秋月さんに無いですよね。。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 4 years ago in reply to flux

    USBコネクタがもげる問題は、がじぇるね企画で毎回出てきますね。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • 鈴木
    鈴木 over 4 years ago in reply to @chobichan

    USBコネクタとれる企画はしてないですよ :)

    fliuxさんの認識なら大丈夫なんですが、子供が扱うことを考えるとちょっと心配ですね

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki over 4 years ago in reply to 鈴木

    もげる話はKAEDEで出てきましたが、KAEDEは2点接続に対してADZUKIは4点接続です。

    でも基板垂直方向に応力かけたら剥がれるのは、部品を変えてもつきまとうことですし、コスト面も踏まえると仕方ないかと思っています。

    少なくともロボット覚醒のイベントでは注意として案内したいです。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 4 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    秋月さんに、シールドがTHタイプのマイクロUSB-Bコネクタを扱ってもらいたい。リクエスト送るか!

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • flux
    flux over 4 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    おっさんなら「あー壊しちゃったテヘ」で済みますが、子供が壊すと可哀相。。microBもminiBも、ケーブル抜ける前に基板壊れるんですよね。。

    デカいB端子のパターンも用意しておいて、マイクロもげたらデカいの実装すれば動きますよ、とかどうっすかね。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • @chobichan
    @chobichan over 4 years ago in reply to flux

    こんなの有りますよ。

    耐荷重10kgfで試験しているんだって。無敵ですね。  笑

    www.digikey.jp/.../5215144

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • kcd
    kcd over 4 years ago in reply to @chobichan

    プロ-デューサーミーティングの会場でUSBコネクタが接触不良かな???なかなか接続できませんでした。現在も度々接続できません。レポート以上

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
  • flux
    flux over 4 years ago in reply to kcd

    > コスト面も踏まえると

    安く済ませるのであれば、USBコネクタの上に、太目のジャンパ線を密着してかぶせれば多少はマシかと思われます。もちろんジャンパはTHで半田で。それと現状のパターンだと、ベタGNDになってない?ようです。周囲のベタとシールド部のフットプリントが、線でしか繋がってない?ので、フットパターン面積しか強度として効いてないです。これベタると実装屋さんが難色するかもですが、可能ならやった方がナンボか強力になるかと。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
Reply
  • flux
    flux over 4 years ago in reply to kcd

    > コスト面も踏まえると

    安く済ませるのであれば、USBコネクタの上に、太目のジャンパ線を密着してかぶせれば多少はマシかと思われます。もちろんジャンパはTHで半田で。それと現状のパターンだと、ベタGNDになってない?ようです。周囲のベタとシールド部のフットプリントが、線でしか繋がってない?ので、フットパターン面積しか強度として効いてないです。これベタると実装屋さんが難色するかもですが、可能ならやった方がナンボか強力になるかと。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Cancel
Children
No Data
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2020 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.