Renesas Rulz - Japan
Search Japan.RenesasRulz.com
User
Join or sign in
Site
Search Japan.RenesasRulz.com
User
Renesas
Rulz
FAQ
パートナー
半導体セミナ
eラーニング
ヘルプ
More
Cancel
かふぇルネ
がじぇるね
English Community
More
Cancel
かふぇルネ アーカイブ
502: モータ - Forum
ステアリング・バイ・ワイヤ
More
Cancel
New
Replies
2 replies
Subscribers
432 subscribers
Views
2712 views
Users
0 members are here
ステアリング・シャフト
ステアリング・バイ・ワイヤ
パワーステアリング
モータ
ルネサス研修センター
Options
Share
More
Cancel
Related
ステアリング・バイ・ワイヤ
魚返如水
over 8 years ago
3年ほど前に、ルネサス研修センターさんで
モータ制御基礎研修に参加した時に、ステアリング・
バイ・ワイヤの話が少しありました。
従来のパワーステアリングは、ステアリング・
シャフトがタイヤに繋がっているので、パワー
アシストはしますが、道路のゴツゴツ感はハンドル
に伝わってきますから運転の臨場感は損なわれませ
ん。
これが、完全にモータ駆動によるステアリング・
バイ・ワイヤになると、そのままでは道路の状況が
ハンドルに伝わらないので、そのためのアルゴリズ
ムを追加する必要があるとのことでした。
この辺の技術論について、参考文献ご存知の方
いらっしゃいましたら、ご教示頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
kijo
over 8 years ago
昨日、人とクルマのテクノロジ展に出かけました。今までワイヤのみのシステムは見たことがなかったのですが、NTNに展示がありました。ハンドルに反力アクチュエータがついてます。
ヨーレートセンサが装備されているのか?ドリフトを始めたら、電動パワステがカウンタをあてるのか?その時に、ハンドルをどのように制御するのか?に関して質問したのですが、回答はありませんでした。
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel
emanon
over 8 years ago
確かに、今後重要な項目になると思います。
車では近年になってからの技術ですが、航空機分野は技術蓄積があると思います。
このあたりの文献が参考になるのではないでしょうか。ただ結構な頻度で軍が絡んできそうな気がします。
またサスペンションに関してスカイフック制御など以前から振動コントロールに関しての研究されていますが、高周波数の振動に追従することが機械的に難しかったように思います。このあたりはサスペンション関連の制御されている方からの情報が役に立ちそうです。
ハンドルへの路面状況フィードバックは、コストダウン叫ばれる中、効果的なアクチュエータの追加などなかなか悩ましい問題ですね。
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel