Top Page [◀◀] 2 3 4 5 6 7 8 9 ... [▶▶] Last Page
お世話になります。
RX220を使用して、SPIのスレーブとして動作させる方法について質問させて頂けないでしょうか。
現在、SPIで制御するICの置き換えとして、RX220を使用したく、SPIのスレーブとして動作するプログラムを作成しています。スレーブモードで、8ビット単位で割り込みが発生し、データの入出力まで行うことができました。
既存のICのフォーマットが、CS=L -> コマンド(8bit) -> アドレス(8bit) -> データ(8bit) -> CS=Hの様になっています。コマンドが、リード・ライトを表し、アドレスで指定した番地のデータを読み書きできます。
受信割込で、コマンド、アドレスの入力後、リードの場合は、即座に送信データを書き込む方法を考えていますが、時間的に厳しいので、通信速度を上げる事ができません。さらにデータを取りこぼした場合に、カウントがずれてしまい、コマンドなのかアドレスなのかデータなのか判断できなくなってしまいます。
質問の内容ですが、CS=Lまたは、CS=Hのタイミングを取得し、フレームとして扱うことはできないでしょうか?(24bitにすればライト動作は可能だが、リード動作のデータを用意できない)また、一般的にスレーブとして動作させる時のアドバイスなどありましたら教えて頂きたいです。(RXマイコンで、一般のICの様なスレーブ動作を期待するのは間違っている?)
マスターとしての動作例はよく見かけましたが、スレーブの例を見つけることができませんでした。ご存知の方がみえましたら、ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
In reply to わわい: