• RE: RL78/G1C USBモジュールのプログラミング

    チョコです。

    ルネサスのHPのRL78/G1Cのページのサンプルコードにある情報ではないでしょうか。

    添付のPDFを参照してください。

     

    RL78G1CのUSBの情報.pdf

  • RE: RL78/G1Cハードウェアマニュアルの誤記訂正依頼について

    チョコです。

    RL78/G1Cのマニュアルは2年近く改版されていないようです。

    10月にテクニカル・アップデートが出ていますから,マニュアルの改版は

    まだまだ先のようですよ。

    (ルネサス社員ではないので,予定はわかりません。)

  • RL78/G1C AOAとのやり取り

    今、RL78/G1C AOAとのやり取りを見たくて、

    Android Open Accessoryのダウンロードのページを探してるんですが、

    わかりません。

    過去、ダウンロードされた方いらっしゃいましたら、教えてもらえますか??

    欲しいのは、

    AOA2.0 : Android4.1以降

    です。

     

  • RL78/G1C USB-シリアル変換について

    現在、公開されているサンプルFWを使用してUSBホストからデバイスに対してシリアル(UART)でデータを送信して、デバイスからの受信したデータをUSBホストに返すという事を実現しようとしていますが、サンプルFW(an_r01an0555jj0212_usb.zip)でイマイチ理解できないことがあってこちらの掲示板に投稿させていただいた次第です。

    USBホストからデバイスに対してデータを送信し、デバイスからの応答があるところまではオシロで確認したところ実現できているみたいです。(送受信の波形が確認できました…

  • RL78/G1CのUSBポートの独立性に関する記述について

    RL78/G1Cのハードウェアマニュアルp.690には、USBホスト機能に関して

    「転送スケジューリングはUSBポート0、ポート1共通であり、出力は両ポートへドライブします」

    とありますが、これは文字通りリセットを含むすべての出力信号が2ポート間で同期していて、ラインドライバのみ個別に備わっているという意味でしょうか。

    もしそうであるならば、デバイスをDefaultステートのデバイスを2つ同時に扱うことは不可能でしょうか。

    信号を調べればすぐにわかる内容ではありますが、機器が長期間手許にないため質問させていただきました…

  • USBマウスについて

    こんにちわ スマです

    アプリケーションノート(R01AN0664JJ0215)  USB Host Human Interface Device Class Driver (HHID) using Basic Mini Firmware を使って

    USBマウスを使ってます(RL78/G1C)。

    古いタイプの3バイトデータ(ボタン,X,Y)を受信するマウスは問題なく動作してますが、

    今時のマウスで6バイトデータを受信するマウスを動かしたいのです。

    古いタイプのマウスと新しいタイプのマウスを見分けるための情報…

  • RE: Break信号が送れない

    SAMさん、こんにちは。NoMaYです。

    念の為、確認したいのですが、今回の背景は以下のどちらでしょう?

    (1) 後日にRL78/G1CでUSBシリアル変換でBreak信号を扱う案件(業務or趣味)があって事前調査としてRX72N Envision Kit搭載のもので調べていた?
    (2) RX72N Envision Kitでやりたいことがあって、RX72NからのBreak信号をボード上のRL78/G1C経由でPCに認識させたかった?

    そして、上記(1)であれば、このあと、RL78/G1Cでそういうことをするには…

  • R5F10Kの周辺デバイス接続検知割り込みについて

    こんにちは
    haru074です。

    現在、RL78/G1CのR5F10KとPCでUSB通信をしています。

    サンプルコードの「an_r01an0326jj0215_usb」をもとにTera termを使ってPCとR5F10Kとの
    送受信ができるようになりました。

    次は周辺デバイスの接続検知を行おうとしています。
    具体的には、Tera termからの接続が検知されたら割り込みが発生するようにしたいです。

    RL78/G1C ユーザーズマニュアル ハードウェア編よりアタッチ割り込みが周辺デバイスの接続検出に該当するとありますがホストのみの機能となっております…

  • RE: e2studio 「データフラッシュライブラリ」の出力方法

    チョコさん、こんにちは。NoMaYです。

    実は、3時間ほど調べていたのですが、RL78/G13やRL78/G14では、共通/クロック設定の項目のdata flashのタブにデータフラッシュライブラリを使うかどうかの設定項目が存在して、使うを選択するとヘルプに記載されているAPI(といってもデータフラッシュライブラリのラッパですが)のCソースとHソースが出力されるのです。

    他方、RL78/G1CやRL78/L13では、その設定項目が存在しないのです。

    例のコード生成機能には2種類の内部実装が存在している話と関係しているのかな…