IDE for GR E0.4.1(for Windows)

GRリファレンスボード用のArduino(※) IDEです。

まずは、GR-KURUMIに対応したプロトタイプ版として公開いたします。

※ダウンロードが非常に遅いため、Google Driveに入れてみました。こちらです。

※ArduinoはArduino Teamの商標です。

  

 初めて使うときの例:

1.以下のようにスケッチの例「HelloKurumi」を選択します。

 

2.KURUMI+FTDI+USBをつなげます。

 ドライバのインストールなどが始まります。それから「スケッチ」→「シリアルポート」で該当するCOM○○を指定します。

 

 

 

3.矢印ボタンを押します。

4.コンパイル→書き込みがされてKURUMIが光ります。シリアルモニターを開くとHelloが表示されます。

  これが一連の流れです。あとはスケッチを自分流に作って遊びましょう。

 

-----------------------------------------------

Revision History

E0.4.1(Nov 14th 2014)

・Example、ライブラリを更新しました。(PicalicoFree用ライブラリ、KURUMI行燈の追加)

-----------------------------------------------

E0.4.0(Apr 4th 2014)

・書き込み時のベリファイをなくしました。

・SNShield用ライブラリとサンプルを追加しました。

・もとからArduino IDEにあるサンプルである程度動作確認ができたものを追加しました。

-----------------------------------------------

E0.3.0(Feb 7th 2014)

KURUMIライブラリがV1.01ベースだったのをV1.04に更新。

-----------------------------------------------

E0.2.0 (Feb 3rd 2014 )

シリアルモニターのボーレートに、230400, 460800, 921600を追加しました。

-----------------------------------------------

E0.1.0 (Jan 25th 2014 )

Initial version.

Anonymous
  • >構造体宣言と構造体を引数に取る関数をinoファイルに書くとエラーになって、ヘッダファイルに宣言を移したらOKという謎に躓きました。

    Arduino IDE では、.ino ファイルからテンポラリに .cpp を生成してコンパイルを行っているようですが、関数のプロトタイプ宣言を自動生成して .cpp に挿入しているようで、例えば hoge.ino ファイル

    typedef struct structHoge {int hoge;} typeHoge;

    void funcHoge(struct structHoge hoge){}

    void setup(){}

    void loop(){}

    からは下記の内容の hoge.cpp が生成されます。

    #line 1 "hoge.ino"

    #include "Arduino.h"

    void funcHoge(struct structHoge hoge);

    void setup();

    void loop();

    #line 1

    typedef struct structHoge {int hoge;} typeHoge;

    void funcHoge(struct structHoge hoge){}

    void setup(){}

    void loop(){}

    この場合、hoge.cpp の中のプロトタイプ宣言

    void funcHoge(struct structHoge hoge);

    は、構造体 structHoge が未定義でも C++ のプログラムとして問題ないのでエラーとなりませんが、hoge.ino の中の funcHoge() の引数を

    void funcHoge(typeHoge hoge){}

    と記述した場合、生成される hoge.cpp の中のプロトタイプ宣言は

    void funcHoge(typeHoge hoge);

    となり、typeHoge を typedef するより前に位置するためエラーとなります。

  • 遅ればせながら試しました。e2Studioでは苦労しましたが、これでローカル環境が手軽に導入できるようになって大満足です。

    Webコンパイラとは微妙にスケッチの互換性が無い(ふつうのCコンパイラとArduinoの差?)のが要注意ですかねぇ。

    構造体宣言と構造体を引数に取る関数をinoファイルに書くとエラーになって、ヘッダファイルに宣言を移したらOKという謎に躓きました。分かってたらどうという事はないですけど。

  • なるほどぉ。何となく問題が見え、Lhaplus, Lhacaなどある程度メジャーなもので試して、いい方法を見つけていくのがよいと分かりました。次回V-up要素は考え中なのですが、そのときに対応したいと思います。

  • 「lhaplus CRC」でぐぐるとそれなりの数の質問やらが出てくるソフトみたいなので、まあ、使わないのが一番かなという気はしますが。

  • 再度 zip 化は Cygwin の zip.exe にて行いました。  -1(compress faster) や -9(compress better) のオプションも試しましたがどちらでも Lhaplus での展開に問題はなかったようです。

  • ”Lhaplusの自己解凍形式は一回zip化しないと動かないっぽいです”です

  • 僕の環境ではLhaplus圧縮(zip)>Lhaplus解凍で正常に解凍できました Lhaplusは一回zip化しないと動かないっぽいです

  • fujitaさんありがとうございます。再度zip化の部分はLhaplusでzip化ですか?あるいはcygwin上でzip化ですか?

  • fujitaさんありがとうございます。再度x

  • Lhaplus というのをインストールして展開してみましたがエラーになりました。他方、Cygwin 上の unzip で展開したものを再度 zip 化し、Lhaplus で 展開したところエラー等なかったので、アーカイブ中のファイルやパスの長さ等が原因ではなさそうです。

    よくわかりませんが、現在配布されてるアーカイブを作成しているツールか Lhaplus に非互換な部分があり、それが問題となってる気がします。

  • Macど素人で申し訳ありませんが、もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。Linux版のGNUコンパイラはMacで動かすことできるのでしょうか。Win版は無理だと思っているのですが。

  • carcon999さん、てっちゃんさん、ありがとうございます。インストーラの作り方を知らないため、自己解凍形式を選択しそうです。antビルドにこだわる理由はそれほどありませんので。

  • 遅ればせながらインストールしてみました。

    私もLhaPlusをインストールしているので、解凍後ide4gr.exeを実行しても

    「有効な実行ファイルではありません」的なメッセージがでて驚きました。

    私の場合は、AMA Softの ASRというファイラー(旧まめFile)をつかっているので

    そちらで解凍したら、なんともなく実行できました。

    LhaPlusで対応できないなにかがあるんでしょうが、

    インストーラか、もしくは、Zipの自己解凍圧縮したほうがよさそうに

    おもいます。

    で、雑感ではありますが、これならつかってもええかな、的な感じですね。

    さいしょからコレがあればよかったのにね(笑

  • 一番は、インストーラがあれば解決と思っただけです。もしくは、自己解凍形式ですかね。インストールの手順が整理されてれば問題ないと思います。('ω')ノ