Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or Sign In
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • Groups
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-SAKURA フォーラム SPIクロック周波数がかわらない
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 チャレンジプログラム

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 その他

 

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他

  • Date takup
    takup
  • Date 2018/7/18 18:09
  • Replies 1 reply
  • Subscribers 283 subscribers
  • Views 2803 views
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • Ehternet
  • ethernet
  • gr-sakura
  • GR-SAKURA GR-KURUMI I2C
  • gr-sakura rtc
  • GR-SAKURA SDMMC
  • GR-SAKURA 液晶 aitendo
  • i2c
  • lcd
  • mruby
  • sd_card
  • sdmmc
  • SDカード
  • serial
  • spi
  • udp
  • USB仮想シリアル
  • webコンパイラ
  • Windows8 serial com driver
  • がじぇっとルネサス
  • がじぇるね
  • シリアル
  • タイマ割込み
  • ネットワーク
  • ライブラリ
Related

SPIクロック周波数がかわらない

GR-SAKURAでSPI通信プログラムを作成中ですが、クロック周波数を可変することができません。

(症状:ロジアナ確認で4MHzのまま変化なし)

その他の信号ロジックは問題ありません。

SPI通信設定は以下のソースとなります。

どこに問題あるでしょうか?

#include <Arduino.h>
#include <SPI.h>
#define INTERVAL 2000
void setup()
{
  Serial.begin(9600);
  SPI.begin();
  pinMode(SS,OUTPUT); //SSピンを出力設定
  SPISettings mySettting(1500000, MSBFIRST, SPI_MODE0);
}

void loop()

・・・・

  • Cancel
  • Reply
  • takup
    takup
    • 0
    • 2018/7/18 18:31
    自己レスです。
    以下の様にコーディングすると、
    クロック周波数の可変ができました。

    #include <Arduino.h>
    #include <SPI.h>
    #define INTERVAL 2000
    void setup()
    {
    Serial.begin(9600);
    pinMode(SS,OUTPUT); //SSピンを出力設定
    SPI.begin();
    SPI.setDataMode(SPI_MODE0);
    SPI.setBitOrder(MSBFIRST);
    SPI.setClockDivider(SPI_CLOCK_DIV32);
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2019 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.