Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or Sign In
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • Groups
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-KAEDE ハードウェアの改善要望
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 チャレンジプログラム

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 その他

 

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他

  • Date Yuuichi Akagawa
    Yuuichi Akagawa
  • Date 2015/8/9 3:53
  • Replies 57 replies
  • Subscribers 436 subscribers
  • Views 46034 views
  • GR-KAEDE
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • GR-KAEDE
  • KAEDE
  • USB Renesas Flash Programmer RFP .mot usbfirm
Related

ハードウェアの改善要望

もう販売開始しているのでどうしようもないかもしれませんが、気になる方もいらっしゃると思いますので、ハードウェアの改善要望はこちらに。

1) USBコネクタの変更
 matsuuraさんも早速外れちゃってますが、このUSBコネクタは変更した方が良いと思われます。
 むき出しで、かつ頻繁に抜き差しするのでPEACHの様に4点止めでないと怖いです。

2) microSDカードスロットの向き
 SAKURAの時と同じ様な気がしますが、この向きだと抜き差し困りますよね。
 それとも誤操作防止のために意図的に?

3)JTAGコネクタ
 未実装で良いかなと思いました。
 初期ファームがMSDじゃないところから、E1/20での開発が推奨ということでしょうかね。

  • Cancel
  • Reply
  • Kazuyuki Eguchi
    Kazuyuki Eguchi
    • 0
    • 2015/8/9 19:28

    Akagawaさんの改善提案に賛同します。

    MicroSDは拡張メモリー扱いという考え方なのかな?

  • Akihiro Matsuyama
    Akihiro Matsuyama
    • 0
    • 2015/8/16 21:03

    In reply to Kazuyuki Eguchi:

    Akagawaさん:ご指摘ありがとうございます。開発・製造元のNGX社に伝えます。

    あと、JTAG/MicroSDについては、NGX社判断での実装/スロットの向きですが、推測するに、Camera対応もあり、E1を使用した開発に早期にStepUp/基板足を付けた時の考慮までは出来ていなかった と思います。

  • digiponta
    digiponta
    • 0
    • 2015/8/21 21:14

    In reply to Akihiro Matsuyama:

    カメラモジュールを今、よく見ているのですが、ピンヘッドの半田付けが、雑みたいなので、半田付けし直した方が良いかもしれません。

  • digiponta
    digiponta
    • 0
    • 2015/8/21 21:39

    In reply to digiponta:

    1) USBコネクタの変更

    ですが、横から見ると、縁のでっぱりで、基板から浮いてます。基板設計そのものの修正が必要かもしれません

  • digiponta
    digiponta
    • 0
    • 2015/8/21 22:27

    In reply to digiponta:

    4) カメラモジュールのピンヘッド

    向きを変えたいので、半田付けなし版が欲しいです。あと、脇のコネクタと互換にして欲しいです。

    さっそく、半田付けしなおしましたが、少々、苦戦。

  • @chobichan
    @chobichan
    • 0
    • 2015/8/26 23:21

    In reply to digiponta:

    できれば、変換基板に使うピンソケットは細ピンタイプを使って欲しい。または貫通タイプ。

  • fujita nozomu
    fujita nozomu
    • 0
    • 2015/8/27 4:21

    In reply to @chobichan:

    実験用にはマイコンボードとカメラ直結は手軽で良いと思うのですが、何かに組み込む用途にはマイコンボードとカメラをフラットケーブルかなんかを介して繋ぎたい場合が往々にしてあると思います。それを考えるとカメラとマイコンボードの両方のコネクタは半田付けされてない方が良いですね。

  • fujita nozomu
    fujita nozomu
    • 0
    • 2015/8/27 4:28

    In reply to fujita nozomu:

    コンバータボードのカメラ接続用のコネクタを標準で付いてるピンソケットでなくL型のピンヘッダを使い、KAEDE との接続には足の長いピンソケットを使うとコンバータボードの上に Arduino のシールドがキレイに接続できそうです。それを考えるとコンバータボードのコネクタ類は最初から未実装で良いのでは。

  • fujita nozomu
    fujita nozomu
    • 0
    • 2015/8/27 4:35

    In reply to fujita nozomu:

    コンバータボードにはカメラ以外に更に何か接続できる GR-KAEDE の Arduino 互換のピンと拡張ピンの両方が出ていますが、ネジ穴を避けるためか互換ピンと拡張ピンの並びが GR-KAEDE のそれと合っておらず、ずれています。

    現状では GR-KAEDE に接続する用のシールドを考えた場合、互換のピンと拡張ピンの両方を使用する場合にはコンバータボードを介するか否かでピンの並びが違ってしまうため使い勝手が良い訳がありません。同じにするべき。

  • fujita nozomu
    fujita nozomu
    • 0
    • 2015/8/27 4:42

    In reply to fujita nozomu:

    コンバータボードを接続すると GR-KAEDE のスライドスイッチが非常に操作し辛く、またオンボードの 4つある LED が大変見づらいのでもう少し考えていただきたい。

  • fujita nozomu
    fujita nozomu
    • 0
    • 2015/8/27 4:46

    In reply to fujita nozomu:

    GR-KAEDE のリセットスイッチともいっこのタクトスイッチですが、同じスイッチが使われているためか押すときに「あれ? どっちだったかな?」と思うことが度々あるので色分けかなんかされてると良いと思います。

    GR-SAKURA では色と高さが違いました。

  • @chobichan
    @chobichan
    • 0
    • 2015/8/27 7:07

    In reply to fujita nozomu:

    カメラをよくあるフラットケーブルで引き出してみたけれど、5cmが限界だった orz

    dl.dropboxusercontent.com/.../2015-08-27%2020.46.55.jpg

  • fujita nozomu
    fujita nozomu
    • 0
    • 2015/8/27 7:14

    In reply to @chobichan:

    そんなもんなんですかちょっと意外。どんな信号流れてんだろ?

  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki
    • 0
    • 2015/8/27 9:05

    In reply to fujita nozomu:

    最大30MHzのバスとI2Cなんですけどね。

  • @chobichan
    @chobichan
    • 0
    • 2015/8/27 19:00

    In reply to Okamiya Yuuki:

    いやまぁこの手のケーブルでGNDも極少なく、ダンピング抵抗も無いので、30Mは無理だよなぁ。

>
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2019 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.