Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or Sign In
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • Groups
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-COTTON COTTONの初期化(?)方法について
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 チャレンジプログラム

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 その他

 

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他

  • State Not Answered
  • Date どっぐ
    どっぐ
  • Date 2016/12/23 5:50
  • Replies 2 replies
  • Subscribers 438 subscribers
  • Views 1231 views
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • COTTON
  • GR-COTTON
  • Picalico
Related

COTTONの初期化(?)方法について

COTTONのLEDのサンプルを試してみようと思い、WEBコンパイラで作成したプログラムを書き込んだのですが、

通電していない(?)ような状態になってしまいました。

壊れてしまったのでしょうか?初期化する方法などありますか?

  • Cancel
  • Reply
  • fujita nozomu
    fujita nozomu
    • 0
    • 2016/12/23 6:31
    電源等、接続を間違えると壊れる可能性は考えられるので先ずはGR-COTTONとその他接続が正しいかを確認してください。
    問題がないようであれば、webコンパイラでGR-COTTON_Sketch_V1.01.zipをテンプレートとしてプロジェクトを新規に作成しgr_sketch.cpp の内容を一切変更せずにビルドを行い作成された cotton_sketch.bin を書き込んでみて下さい。書き込みに失敗するか書き込み後にLEDが点滅しないようであれば壊れていることが考えられます。
    PCの故障や接続に使用するUSBケーブルの断線等も考えられるので、PCやPCのUSBポート、USBケーブルを変えて確認するも可能であれば試してみて下さい。
  • どっぐ
    どっぐ
    • 0
    • 2016/12/23 6:49

    In reply to fujita nozomu:

    標準プロジェクトの書き込みで復活しました!
    ありがとうございます。
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2019 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.