Renesas Rulz - Japan
  • User
    Join or Sign In
  • Site
  • Search Japan.RenesasRulz.com
  • User
  • Renesas Rulz
  • FAQ
  • パートナー
  • 半導体セミナ
  • eラーニング
  • ヘルプ
  • More
  • Cancel
  • かふぇルネ
  • がじぇるね
  • Groups
  • English Community
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-CITRUS CITRUS が USBストレージとして認識されずに書き込めません…
  • Forums
  • Blog
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 チャレンジプログラム

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 その他

 

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他

  • State Not Answered
  • Date TakSan
    TakSan
  • Date 2018/7/10 10:29
  • Replies 8 replies
  • Subscribers 439 subscribers
  • Views 5613 views
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • DS18B20
  • gr-citrus
  • gr-sakura
  • i2c
  • IDE for GR
  • led
  • WS8212B
  • 簡易オシロスコープ
Related

CITRUS が USBストレージとして認識されずに書き込めません。

ルネサスナイト直前だというのに、CITRUS が USBストレージとして認識されなくなり困っております。

接続すると COMポートとしては認識するのですが、その後リセットを押すとドライブが入らない状態です。

よって、プログラムの書き込みが一切できません。いままでは使えていたのですが…

PC側は Windows8.1 / 64bits です。

CUITRUSは基板が4枚あるうちのどれも同じ現象となります。PCを別の(Windows10/64bits) に交換しても認識しません。

(デバイスを開始できないという違うエラーになります)

上記状況から CITRUS が4枚とも壊れたとは考えにくいです。

ケーブルの交換も何本か試しましたが同じです。

で、デバイスマネージャーを開くと、

こんな感じです。

さらに詳細を開くと

こんな感じです。

デバイスドライバーの更新や削除してシャットダウン後電源ON等をしても同じになります。

どなたか解決策ご存じな方おられませんか?

不足している情報があれば追記しますのでご指摘ください。

  • Cancel
  • Reply
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki
    • 0
    • 2018/7/10 20:48

    このメッセージの通り、以前のバージョンのドライバーをメモリから削除できませんか?(↓以下は間違いです。2018/7/11)
    認識されるドライブ名はVID, PIDに沿って”GR-CITRUS”になるはずですが”Renesas Mass Storage USB Device”になるのが変ですね。

  • TakSan
    TakSan
    • 0
    • 2018/7/10 22:16

    In reply to Okamiya Yuuki:

    岡宮様

    さっそくの返信ありがとうございます。

    やはり、 ”Renesas Mass Storage USB Device”になるのが変なのですね。
    PC側のレジストリー内の VID, PID に紐づいているハッシュ情報のようなものがこわれてしまったのでしょうか?

    いっぺんドライバー削除してみたのですが、もしかして COM ポートのドライバーごと消さないといけないのでしょうか?
  • TakSan
    TakSan
    • 0
    • 2018/7/10 22:23

    In reply to TakSan:

    それともドライバー消す手順間違っていますでしょうか? 64bits ですし。
    セーフモードで削除して再起動とか。なにか手順ありますか?
    ちなみに、今は職場なので、試すのは帰ってみてからになります。
  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki
    • 0
    • 2018/7/11 1:16

    In reply to TakSan:

    COMポート用のUSB CDCドライバはマスストレージのとは別です。

    すみません、私の認識が間違ってましたので訂正します。

    GR-CITRUSのリセットボタンを押すとUSB大容量記憶装置として認識され、ディスクドライブとしては”Renesas Mass Storage USB Device”になりました。VIDを見ているのだと思います。私のPC(Windows 10 64bit)で使用されているドライバは以下の画像に示す通りで、Microsoftから提供されている標準ドライバです。ひとまずは訂正のご連絡です。紛らわしいことを言ってすみませんでした。

  • TakSan
    TakSan
    • 0
    • 2018/7/11 7:15

    In reply to Okamiya Yuuki:

    岡宮様

    追加情報ありがとうございます。

    うちの Windows10/64bits ではこんな感じになります。

    でもなんかおかしい・・・
    USB\VID_0000&PID_0000\0000000000001 ってあってるのかなぁ!?

    クラス GUID: {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000} ???

    ドライバー削除しても治らないのは同じです。ついこないだまで使えていたのに・・・

    ルネサスナイトに向けて、パラメータ修正版のソフトを書き込みたかったんですが。

    たろささんに別ルートで声かけていただいて、解決しなければルネサスナイト当日大阪会場で見てもらうことにはなりましたが…

  • Okamiya Yuuki
    Okamiya Yuuki
    • 0
    • 2018/7/11 18:43

    In reply to TakSan:

    ちょっと原因が分かりませんが、USBファームウェアを書き換えてみていただけないでしょうか?下記製品ページの末尾に掲載されています。簡易な方法を載せていますが、不明点あればご連絡ください。
    gadget.renesas.com/.../citrus.html
  • TakSan
    TakSan
    • 0
    • 2018/7/15 11:40

    In reply to Okamiya Yuuki:

    岡宮様

    返信遅くなって申し訳ありません。ルネサスナイト優先になってしまって…

    ルネサスナイト当日たろささんにみてもらいましたが、CITRUS本体には以上ありませんでした。たろささんのPCでは問題なく認識しました。

    USBメモリーとかは認識しますかとの助言があったので挿してみると同じ現象になりました。
    ということはと、帰宅後に LYCHEE や PEACH をつなぐとそれもおなじ現象でした。それはそれでピンチなのですが。

    最近USBストレージに相当するものは CITRUS くらいしか挿していなかったので、きっかけはCITRUSかもしれませんが。

    PCの問題との事になったので復旧いろいろやってみます。
  • TakSan
    TakSan
    • 0
    • 2018/7/16 9:35

    In reply to TakSan:

    結局再起動で治りました。
    お騒がせして申し訳ありませんでした。

    何故かは不明ですが、シャットダウン+電源ONは何回かやりましたが、うまく復帰しませんでした。
    同じ意味と思い込んでいたので解決が遅れた感じです。

    #そういえばWin8.1は高速スタートアップみたいな仕組みがあったっんでしたっけ?よくわかっていませんがそれがドライバーの読み込みを邪魔をするのかなとも思ったりしています。でも再起動ならうまくいく理由が…
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2019 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.