電池寿命の比較

電池の放電特性ですけれども、
3Vでマイコンが動くようにエボルタ単1電池を2本直列での放電電圧をモニタしてみました。


電池の仕様書には10Ω負荷の特性が乗っていたので、電池1本に換算した1.35KΩ負荷での特性を(赤線)重ねてみました。
結果的には、約150mAで放電しても約1mA程度で放電してもmAh換算の電池寿命に大きな変化はありませんでした。
終止電圧1.0Vの場合、
 1.35KΩ(≒1mA) 19300mAh(=3V/2700Ω*725日*24H)
 10Ω(≒1.5A)  18000mAh(=1.5V/10Ω*120H)

上のモニタで使用した電池ボックスのスプリングの強さは強めの13N(ニュートン)ですけども、
この電池ボックスだと連続5年くらい使ってもフレッチ腐食は発生しません。(とりあえず20個レベルでは)

Parents
  • Kirinさん、データを取るのは大変でしたね、”フレッチ腐食”というのは交流では起きないのでしょう?そして消費電力は日/4時間ということですが、この時間を短縮すると長く持つということはないのですか、一つ考えが、パルス的にスーパーチャージコンデンサーに充電しながら意図的に発振を起こして、”フレッチ腐食”と消費電力を抑えるなんて言うのは(笑)ですかね。

  • IKIZOさん
    フレッチングコロージョンは接点電流値に依存するので、電流が小さいと交流でも起きると思いますよ。
    IKUZOさんが考えた回路を搭載すればパルスで大電流が流せるので、接点をリフレッシュできると思います^^

    電池を置いておくだけなんですけど、電流値が小さいと電池が消耗するのに兎に角時間がかかりますねー。

Reply
  • IKIZOさん
    フレッチングコロージョンは接点電流値に依存するので、電流が小さいと交流でも起きると思いますよ。
    IKUZOさんが考えた回路を搭載すればパルスで大電流が流せるので、接点をリフレッシュできると思います^^

    電池を置いておくだけなんですけど、電流値が小さいと電池が消耗するのに兎に角時間がかかりますねー。

Children
No Data