放熱板の作り方

お世話になります、パワーデバイス(トランジスタ等)に放熱板を付けたいのですが、データシートから見てどのように計算するのでしょうか?すでに経験されたかたがいらしゃったらアドバイスをお願いしたいのですが、

Parents
  • IKUZOさんこんにちは、NAKAです。

    放熱板を作ると、熱抵抗とかを計測評価しないといけないと思いますけど、材料とか、構造-熱解析の方法を知りたいのでしょうか?NAKAは、市販のデータが載っているヒートシンクしか使う程度の事しか考えたことないです。あるいそのヒートシンクより十分に大きなアルミ板をつけるとか金属筐体につけるとか......汗)

    最高周囲温度が50℃で、あるトランジスタのTjが150℃でトランジスタの損失が1Wで、放熱グリスの熱抵抗が0.2℃/Wの時、((150-50)/1)-0.2=99.8℃/Wにマージンを加えてヒートシンクメーカのカタログから選ぶくらいです。自然対流なのか強制的にファンで冷やすのか?(熱抵抗-風速特性などのデータが必要かも)とかヒートシンクの向きによる熱抵抗の違い等、ヒートシンクメーカにデータをもらって検討することが必要になってくるので、結局マージンをどれだけとるかなのか?なのかもしれませんね。

  • 楽しそうなことやってますね。

    まず、パワーデバイスが何W発熱するか想定すると、それに見合う熱抵抗からヒートシンクに必要な性能が見積もれると思います。
    わたしもNAKAさん同様市販品を使うことが多いですね。

    自作する場合はアルミ表面に油性マジックで色をつけたり、アルマイト塗装しないと赤外放熱分が稼げないので、アルミむき出し状態は避けたいですね。

    あと、流体力学が得意な人にレイノルド数を計算してもらえば、ヒートシンクの構造から空気の粘度による自然対流への影響なんかも計算することができますよ。

    一般的に自然対流の場合は空気の粘度による影響を減らすためフィンの間隔を広げて(5mm程度以上)、
    強制冷却ならフィンの間隔を2mmくらいまで狭くすることで冷却能力を稼ぐことができます。

  • チョコです。

    >電解の容量が足りなかったのでしょう

    そのことは考えたのですが、コンパクトに作り過ぎて、大きな容量の

    電解コンは使えませんでした。

    >お世話になったのはNECの6RA8

    6RA8は人気があって、私も入手できませんでした。

    結局、友人にアンプを作ってあげるから、暫く借用することで話をつけ、

    1学期間は使ってましたが、やわらかな音がしてました。

  • ベルウッドさん映像系なんですね、貴重な情報ありがとうございます、マルチアンプなんですか?私はデジタルアンプ(変換器)2セット製作してバイワイアで接続してます、デジタルから直接SPを駆動するのでVR調整は電源DC電圧で行いますので、音質調整ができないためです(デジタルフィルタにSPIで可能ですが音いまいち良くなかった)、バイワイアの場合はネットワークが入るのでチャンネルデバイダは必要ありません、音質的には良くなります、アナログアンプでも然りと思います、試してみられたらいかがでしょうか、

    チョコさんこんな真空管のことを述べていると、互いに歳が知れてしまいますね、いい音でいいアーティストいいサウンドを聞くと人生観変わりますよね、

  • IKUZO さん

    バイワイヤでお使いですか。私もチャンネルデバイダは650Hzでのクロスに使って、650Hz以上はバイワイヤでTD4001と2405を8KHzでクロスさせています。

    どちらも能率が高いのでアンプのノイズを減らすためにアッテネータを入れて使っており、むしろ小出力のデジタルアンプに変えてアッテネータをはずした方がよいかもしれないと思っています。

    デジタルアンプはもっぱらTVやパソコンにつないでパイオニアのバーチカルツインタイプをドライブさせています。(保護リレー無しでダイレクトラジエータにつなぐ度胸がないいくじなしです。)

  • ベルウッドさんいろいろやってみてくださいね、デジタルアンプですがアナログアンプより危ないのですか、私はデジタルアンプの方が安全と思っているのですが、

  • IKUZO さん

    はしょって書いてしまい申し訳ありません。

    たまたま購入したデジタルアンプが出力保護リレー無しだったのであってデジタルでもアナログでも出力保護リレーが入っていれば問題ないかと思っています。バーチカルツインのS-55twinやS-77twinはデジタルアンプで鳴らしています。

    ただ、物理的に考えれば中高音用ですのでCで切れば問題無いかもしれません。(精神的なものか?)

  • ベルウッドさん出力保護リレーですよね、Cがはいっていれば安心ですよね、バイワイアの件ですがWとMTと別れていないものもあるようです、ショートピンのついているものは別れているものです。

  • IKUZO さん

    ありがとうございます。

    S-77twinはバイワイヤ対応になっているのですが、書斎でPCやTVの音を切り替えて聞いているだけですので防音もしておらずいろんな差が分かるほど鳴らしません。

    ただ、S-77twinはちょうど音像を結ぶ高さが画面と合うし、非常に定位が良いのでTVと相性がよいです。

  • ベルウッドさんシアターですね進んでますね、私もシアターにしたいのですが、まだ2CHステレオです。

  • IKUZOさん

    メインのシステムは防音してあるので、スターウオーズを大音量で楽しむためにFL、C、FR、RL、RRの5CHもやってみましたが、ドルビーサラウンドなんかより2Chステレオの方がピシッと定位が定まり臨場感があるのでもっぱらステレオで使っています。AVアンプと付属マイクで音場設定しても部屋には家具などもあるので補正は不完全だったようです。TVの音声出力をちゃんとしたスピーカーで聞くだけで十分でないでしょうか。

  • ベルウッド さん

    いろいろやっておられますね、テレビもちゃんとしたオーディオで聞かないとね、プラスチックの音では納得しないですよね、とりあえずたくさんあるうちの1台ビクターの型番わすれた、それにトリオのスピーカー接続してそんなに悪くもないが良くもない、CDは別の部屋で大きい音で聴くので、どこか山荘でもあれば、最後はどんなことになるのか誰にもわかりません。

Reply
  • ベルウッド さん

    いろいろやっておられますね、テレビもちゃんとしたオーディオで聞かないとね、プラスチックの音では納得しないですよね、とりあえずたくさんあるうちの1台ビクターの型番わすれた、それにトリオのスピーカー接続してそんなに悪くもないが良くもない、CDは別の部屋で大きい音で聴くので、どこか山荘でもあれば、最後はどんなことになるのか誰にもわかりません。

Children
No Data