停電復旧後の電源動作

ちょっと古いパソコンだと停電から回復した時に勝手に電源が入ったり入らなかったり不定だったりしますけども、
最近のパソコンはBIOS設定でパソコン電源を自動ONするか、OFFのままにするか選べるようになってますね。

前に74HC74と時定数回路を使って、ボタンでATX電源をON/OFFする回路作ったことありますけども
時定数だと停電回復がチャタリングすると電源動作が不安定なんですよねー。
ATX電源は安くて容量があって便利です。

  • Kirinさん 停電が怖いので基本はNoteを使っています。

    昔はディスクトップでCADをやっていて、雷で電源が瞬停して大変な目にあったことがありました。Noteは安心です。

    基板の修理を時々やっていますが、古い機器では通電したときのPowerONReset用に電解コンデンサが使ってありますが

    容量が抜けて、リセット時間が短くなり、立ち上がりがうまくいかないことがあります。

    今の機器は電圧を監視していますので、ほとんど正常に立ち上がります。

    蛇足ですが、今使っているNoteは中古で買いましたが、Win7でシャットダウンしても起動してきます。

    HDが不良なのかな?

  • やまさん

    やっぱりノートパソコンは安心ですよねー。
    前いた事務所で雷が落ちて、パソコンが一斉に落ちて自動再起動した時
    部屋中のパソコン画面がみんな「DELL」になっていたのは圧巻でした。

    寿命の短い電解コンデンサからやられていきますから、古い機器はとりあえずコンデンサを交換すると動くことありますよねー。
    最近はセラコンも低価格で大容量化してきましたけども、電圧が高いところはなかなかセラコン難しいですね。

  • Kirinさん

    はい そうですね。最近のCADは機能が上がって、NoteでもAutoCAD並みの図面が引けるのでNoteでも十分です。

    確かに、仕事用のPCはDELLが多いです。5年で3社転職しましたが、仕事のPCは全てDELLのVOSTROでした。

    セラコンの高電圧タイプは電源回路では必須ですが、24V電源入力のDCDCで入力のコンデンサに10uFセラコンとか

    平気で標準回路に書いてあります。MURATAに聞いたらセラコンを直列にした高電圧タイプを薦められました。

    蛇足のシャットダウンはGoogleで検索したら良い方法が見つかりました。ショートカットを作って一分後にシャットダウン

    するコマンドを入れたら、ばっちりでした。

  • やまさん

    直列にすると容量が減っちゃいますけども、高電圧化にはいいんですねー。

    そうそう、大昔はCompaqとかDECとかGatewayとかSotecとか色々ありましたけども皆DELLになっちゃいましたねー。

    ps

    思い立ったら吉日! シャットダウンできてよかったですね^^

  • Kirinさん 

    はい、容量は半分ですが、耐圧は倍になり、使えるものがあります。

    セラコンの耐圧も更に上がってくるでしょう。

    最近の検索機能は情報がいっぱいあって助かります。

    頼りすぎると、考えなくなっていけないですが、。