DMAによる外部バス占有対策

お世話になっております。

 

カイロスです。

 

DMAを使用時の外部バスの占有対策についてお聞きしたくご質問させていただきました。

 

DMAの外部バスの占有対策として以下を実施しました。

・リカバリサイクルのサイクル数を増やす。

 →5サイクル

 

・CSのウエイトと、CS、RD、WRのアサートウエイトのサイクル数を増やす。

 →CSウエイト:2サイクル。CS、RD、WRのアサートウエイト:1サイクル。

 

上記で、ある程度不安定な動作が収まったのですが、

他に対策できることとか、上記設定の際に気を付けることなどありましたら、お教えいただきたいです。

※DMA転送は、1µS間隔で計10000万回行います。

 

以上、よろしくお願い致します。

Parents
  • カイロスさんいま63Tのバスでギリギリなのですよねもし費用や時間が許して余裕を持って運用したい場合ですが
    >外部AD変換データを外部FRAMへ保存するのであればCPUBUSを使用するよりADコンバータと大容量FIFORAMを直接接続できないのですかそうすればCPUはその周りの制御に余裕が持てると思いますよ、CPUの外部バス同士の転送なのであまり魅力を感じません、インターネット検索ではADコンバータとメモリバスを接続してアドレスとR/WのタイミングをロジックICで簡単に配線していわばDMACを手作りしている人もいますよ私でしたらFPGAを使用します。
Reply
  • カイロスさんいま63Tのバスでギリギリなのですよねもし費用や時間が許して余裕を持って運用したい場合ですが
    >外部AD変換データを外部FRAMへ保存するのであればCPUBUSを使用するよりADコンバータと大容量FIFORAMを直接接続できないのですかそうすればCPUはその周りの制御に余裕が持てると思いますよ、CPUの外部バス同士の転送なのであまり魅力を感じません、インターネット検索ではADコンバータとメモリバスを接続してアドレスとR/WのタイミングをロジックICで簡単に配線していわばDMACを手作りしている人もいますよ私でしたらFPGAを使用します。
Children
  • IKUZOさん

    ご返答ありがとうございます。

    申し訳ありません。
    予想されている通り、時間と費用面から上記のような動作をしております。
    そういったやり方もあるのですね!
    勉強になりました。