パワーデバイスについてご質問

今回試験的に10Aほどの電源を設計しているのですが
実稼働では1セルで150Aなのです
普通こういう場合は(容量大)FET/IGBTなんでしょうか?
トランジスターなんでしょうか?
大容量インバータなどは
特殊トランジスターしか聞いたことがないのですが
現状トランジスターも使用されていると思うのですが
大容量の場合はどちらが適しているのでしょうか?
FETの場合はドライブ容量が
小さくて済むような気もするのですが。

Parents
  • パワーMOS-FET.vs.IGBTは電流ではなく電圧だと思います。
    発発やコージェネやソーラーやHV車や100V以下の安定化電源など400V以下のDC/DCでIGBTなんて聞いたことがありません。
    これくらいの電流電圧ならパワーMOS-FETも充分に低オン抵抗になると思います。
    IGBTは面なのでパワーMOS-FETに比較して低オン抵抗のような印象がありますが、パワーMOS-FETの性能の良さや進歩には驚きます。
    インターネットで検索するとIGBTはもっと高電圧の鉄道などのペーパーが多くヒットします。
    D社やC社のアマチュア無線用とかM社の実験用の100V以下の安定化電源などは入手性も良いのでパクッチャウ(参考にする)のはいかがですか?

  • kijoさん
    「D社やC社のアマチュア無線用とかM社の実験用の100V以下の安定化電源などは入手性も良いのでパクッチャウ(参考にする)のはいかがですか?」
    といいますか、古い電源を分解してその部品を使用したりしていますので、一応仕組みといいますか、理解できたとは思います、ただ自分がやってみてはいないため、やってみたいと。
  • 他社の電源を参考にされていて、DCDCの電流電圧と方式やコアやスイッチング素子(IGBT・パワーMOSFET)やフリーホイール(ダイオード・FET)などの最新の傾向は掴めているでしょうか?そのような情報は私も興味があります。
    ウン十年前の教科書などではチョッパ方式はちょっと基板上で別電源が欲しい時などだけ使い、フォワード方式が主流と書いてあったような記憶があります。しかし、今はトロイダルコアのチョッパ方式も多いようです。TI社のセミナーも当たり前のようにチョッパ方式で進んでいくので驚きました。世の中はめまぐるしく動いており、昔の知識が邪魔になる事も多くあります。
  • kijoさん
    「今はトロイダルコアのチョッパ方式も多いようです。TI社のセミナーも当たり前のようにチョッパ方式で進んでいくので驚きました。世の中はめまぐるしく動いており、昔の知識が邪魔になる事も多くあります。」そうなんですか、Energyのサイトでチョッパ方式の基本的なことを教えていたので、勉強させてもらいました、基本的な考え方は否絶縁で説明していました、もちろん絶縁式にもできるのではないかと思われますが、電源ユニット開発は一昔前には難しいと考えられましたが今ではインターネットの普及のためかそれほど敷居が高くないように思います、ここいらで電源関連を十分に理解できれば、どんな好きな電源でも作れてしまう時代ですよね、メーカーでは少しでも利益を上げるためいろいろな評価セットを公開していますが、現状の多岐に渡る要求には達していないのでしょう?

Reply
  • kijoさん
    「今はトロイダルコアのチョッパ方式も多いようです。TI社のセミナーも当たり前のようにチョッパ方式で進んでいくので驚きました。世の中はめまぐるしく動いており、昔の知識が邪魔になる事も多くあります。」そうなんですか、Energyのサイトでチョッパ方式の基本的なことを教えていたので、勉強させてもらいました、基本的な考え方は否絶縁で説明していました、もちろん絶縁式にもできるのではないかと思われますが、電源ユニット開発は一昔前には難しいと考えられましたが今ではインターネットの普及のためかそれほど敷居が高くないように思います、ここいらで電源関連を十分に理解できれば、どんな好きな電源でも作れてしまう時代ですよね、メーカーでは少しでも利益を上げるためいろいろな評価セットを公開していますが、現状の多岐に渡る要求には達していないのでしょう?

Children
No Data