低飽和タイプの保護部品について

μPC2400Aシリーズなどは低飽和タイプでPNPトランジスタのコレクタが出力です。しかし、データシートで出力電圧が入力電圧よりも下がった時の保護用ダイオード追加を推奨してます。
NPNのエミッタ出力の場合はE-B間の逆バイアスで薄いベース領域に空乏層が広がり壊れてしまう懸念がありダイオードの挿入は理解できますが、低飽和タイプの場合にはそのダイオードの必要な理由が理解できません。
Parents
  • 次の条件で等価回路に加筆しました。

     DC/ACの2電源システムを
     DCで動作させる場合について
     DC電源は5V

    加筆したダイオードは前に書いた寄生ダイオードで、コンデンサは数千μFのAC入力用の平滑コンデンサです。

    このような寄生ダイオードが存在するなら、個人的には保護ダイオードは入れたくなりますね。寄生ダイオードは拡散抵抗も直列に入るし保護ダイオードはシリコンの接合ダイオードで間に合うと思われます。

    これ以上はの検討が必要な場合は、仕事でつかうなら、シリーズ使用書ではなく、個別仕様書や個別の納入仕様書をメーカーから入手することになると思います。それで確認できなければ、使用条件を明示して、商流を通じてメーカーに問い合わせをかけることになります。(私のやり方です。)

    gIgEY6oaptzGlAGR-0_A0010.jpg

Reply
  • 次の条件で等価回路に加筆しました。

     DC/ACの2電源システムを
     DCで動作させる場合について
     DC電源は5V

    加筆したダイオードは前に書いた寄生ダイオードで、コンデンサは数千μFのAC入力用の平滑コンデンサです。

    このような寄生ダイオードが存在するなら、個人的には保護ダイオードは入れたくなりますね。寄生ダイオードは拡散抵抗も直列に入るし保護ダイオードはシリコンの接合ダイオードで間に合うと思われます。

    これ以上はの検討が必要な場合は、仕事でつかうなら、シリーズ使用書ではなく、個別仕様書や個別の納入仕様書をメーカーから入手することになると思います。それで確認できなければ、使用条件を明示して、商流を通じてメーカーに問い合わせをかけることになります。(私のやり方です。)

    gIgEY6oaptzGlAGR-0_A0010.jpg

Children
No Data