自作タイマ関数で時々起動しない時がある

他のスレッドで「H8/36094:IRQ0の処理が起動しないことがある」というのを見かけましたが

SH7670で下記のようなソースで自作関数を作成しています

ソースここから→

///////////////////////////////////////////////////////////////////////
//タイマを設定する
TIME_PROC tproc[]={
{0,0},
{0,0},
{0,0},
{0,0},
{0,0},
{0,0},
{0,0},
{0,0},
{0,0},
{0,0},
};
BOOL bWaitTimer=FALSE;
BOOL WaitTimer(int msec,void (*pc)())
{
int i;
CMT.CMSTR.BIT.STR1=0;//タイマ停止
for(i=0; i<10; i++){
if(tproc[i].msec ==0){
tproc[i].msec =msec;
tproc[i].pc =pc;
//1m Sec タイマ開始
if(!bWaitTimer){
bWaitTimer=TRUE;
cpu_ms1_start //タイマを開始させるマクロ
}
CMT.CMSTR.BIT.STR1=1;//タイマ開始
return TRUE;
}
}
//登録できない
return FALSE;
}
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//1mSインターバルタイマ
void cmi1_(void)
{
BOOL flg;
int i;
void (*pc)();
CMT.CMCSR1.BIT.CMF &= 0;
CMT.CMSTR.BIT.STR1=0;
flg=FALSE;
for(i=0; i<10; i++){
if(tproc[i].msec > 0){
tproc[i].msec--;
if(tproc[i].msec == 0){
pc = tproc[i].pc;
tproc[i].pc=0;
pc();
}
}
if(tproc[i].msec > 0)flg=TRUE;
}
if(!flg){
bWaitTimer=FALSE;
return;
}
CMT.CMCSR1.WORD=0;
CMT.CMCNT1.WORD=0;
CMT.CMCOR1.WORD=1000;
CMT.CMCSR1.BIT.CKS=1;//11:Pφ/512
CMT.CMCSR1.BIT.CMIE=1;
CMT.CMSTR.BIT.STR1=1;
cpu_ms1 ++;
}
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
//タイマ関数 end
///////////////////////////////////////////////////////////////////////

→ソースここまで、これを使用するには

void test(void)

{

}

に飛ばしたい場合に

WaitTimer(100, &test );

等とすると、100ミリ秒後にtest()が実行されるという仕組みですが

どうやらたまに実行されない場合があるということで、なにが原因なのか思案しています

アドバイスお願いできませんでしょうか?

Parents
  • cmi1_(1msインターバルの割り込み関数)が常時動作しているとしたら、
    WaitTimer関数での処理中に割り込まれると、状態がおかしくなる可能性があります。
    WaitTimer関数での処理中は割り込み禁止にした方が良いと思います。
  • Higetakaさん、アドバイスありがとうございます
    遅延関数登録後にはWaitTimer関数が常時動作いたします、これを止めますとミリ秒カウントしなくなるのではと思いますが?というのがその中でtproc[i].msec--;if(tproc[i].msec == 0){をやっていまして割り込み中にマイナスしていき0になった時に遅延関数実行して登録削除のようにしています。
  • わわいです
    なんかいろいろツッコミどころが多そうなコードではありますが。。
    その関数が実行されないときって、他のタイマ関数は実行されるんでしょうか?
  • > 遅延関数登録後にはWaitTimer関数が常時動作いたします
    常時動作するのはcmi1_関数の事ですよね。

    その後にWaitTimer関数による登録が何回も発生するとして、
    問題が生じそうなケースを考えてみました。
    ---
    BOOL WaitTimer(int msec,void (*pc)())
    {
      CMT.CMSTR.BIT.STR1=0;//タイマ停止
      ★ この後で割り込みが発生する事があります。
      タイマを停止しても、直前に割り込み要因が成立していれば、
      割り込みは発生します。cmi1_関数が実行されるとタイマは再び
      動作し始めます。そしてこの後の処理でも割り込みががんがん
      発生する可能性があります。タイマ登録した関数の処理時間が
      合計で1msを超えれば、数回の割り込みがこの後で発生する
      かもしれません。

      if(tproc[i].msec ==0){
        ★ ここで割り込み禁止にしたい。
          tprocテーブル操作に関して、割り込みとの競合を避ける。
        tproc[i].msec =msec;
        ★ ここでmsecを0以外にした途端、割り込みでtprocが操作されることがある。
        tproc[i].pc =pc;
        //1m Sec タイマ開始
        if(!bWaitTimer){
          bWaitTimer=TRUE;
          cpu_ms1_start //タイマを開始させるマクロ
        }
        CMT.CMSTR.BIT.STR1=1;//タイマ開始
        ★ ここで割り込み許可
        return TRUE;
      }
Reply
  • > 遅延関数登録後にはWaitTimer関数が常時動作いたします
    常時動作するのはcmi1_関数の事ですよね。

    その後にWaitTimer関数による登録が何回も発生するとして、
    問題が生じそうなケースを考えてみました。
    ---
    BOOL WaitTimer(int msec,void (*pc)())
    {
      CMT.CMSTR.BIT.STR1=0;//タイマ停止
      ★ この後で割り込みが発生する事があります。
      タイマを停止しても、直前に割り込み要因が成立していれば、
      割り込みは発生します。cmi1_関数が実行されるとタイマは再び
      動作し始めます。そしてこの後の処理でも割り込みががんがん
      発生する可能性があります。タイマ登録した関数の処理時間が
      合計で1msを超えれば、数回の割り込みがこの後で発生する
      かもしれません。

      if(tproc[i].msec ==0){
        ★ ここで割り込み禁止にしたい。
          tprocテーブル操作に関して、割り込みとの競合を避ける。
        tproc[i].msec =msec;
        ★ ここでmsecを0以外にした途端、割り込みでtprocが操作されることがある。
        tproc[i].pc =pc;
        //1m Sec タイマ開始
        if(!bWaitTimer){
          bWaitTimer=TRUE;
          cpu_ms1_start //タイマを開始させるマクロ
        }
        CMT.CMSTR.BIT.STR1=1;//タイマ開始
        ★ ここで割り込み許可
        return TRUE;
      }
Children
  • Higetakaさん
    ご丁寧に説明してくださり、一時的に「割り込み禁止」ということだったんですね、
    「タイマを停止しても、直前に割り込み要因が成立していれば、
      割り込みは発生します。cmi1_関数が実行されるとタイマは再び
      動作し始めます。そしてこの後の処理でも割り込みががんがん
      発生する可能性があります。タイマ登録した関数の処理時間が
      合計で1msを超えれば、数回の割り込みがこの後で発生する
      かもしれません。」
    なるほど、そうですね、この現象が発生するのは、複数登録している場合に限らず発生します、例えば極端にTIME_PROC tproc[]を廃止してシングルにしても不都合が発生するのを確認しています。

  • 現状のコードでは
    「合計で1msを超えれば、数回の割り込みがこの後で発生するかもしれません。」
    というのは、ないかもしれないと思えてきました。
    (割込み側でタイマを停止してから関数呼び出しをしているので)

    今のコードの延長でも、資源管理をしっかりすれば、なんとかなると思いますよ。
    管理するべき資源はタイマ(CMT)とテーブル(tproc)です。
    WaitTimerは急に割り込まれても大丈夫なように割り込み禁止でガードをかけるのがポイントです。
    (但し、禁止期間はなるべく短くしたいものです。他の緊急な割り込みが遅れたりする事があるので)

    今の延長で私がデザインするとしたら、以下のような疑似コードにします。

    // IKUZOさんのコードとほぼ同じ
    // 但し、CMTの制御はStartだけ行う。
    WaitTimer()
    {
      ★ タイマ停止は行わない
      for (i) {
        if (tproc[i]が未使用) {
          ★ テーブル&CMT制御は割り込みに邪魔されないようにする。
          disable_irq
          テーブル登録
          if (CMT停止中) {
            CMT Start
          }
          enable_irq
        }
      }
      ★ タイマ再開は行わない
    }

    // IKUZOさんのコードとほぼ同じ
    // 但し、CMTの制御はStopだけ行う。
    cmi1_()
    {
      ★ タイマ停止は行わない
      waiting = false;
      for (i) {
        if (tproc[i].msec > 0) {
          tproc[i].msec--;
          if(tproc[i].msec == 0){
            func呼び出し
          }
        }
        if (tproc[i].msec > 0)
          waiting = true;
      }
      ★ 有効な登録がなければ停止する
      if (!waiting) {
        CMT Stop
      }
      ★ タイマ再開は行わない
    }

  • Higetakaさん
    いろいろ考えていただき、感謝します、ご提案の内容を早速組み込んで評価してみたいと思います。