[雑談] CAN

CAN関連のポストが結構ありますね。車載関係ですかね?

私はFA関係なんですが、今はEtherCATがほとんどで他のFAネットワークで仕事することがあまりないんです(CANに至ってはEtherCATにおいてのアプリケーション層しか利用しない)。CANを勉強すれば車載関係の仕事も受けられるかしらん?(もしくは転職?)それとも今から車載関係の仕事をするならFlexRay?

Parents
  • shoji Yamamotoさんこんにちは、NAKAといいます。

    FlevRay?5~6年前は熱がありましたが、最近とんと聞かなくなりましたね。欧州どまりで日本では??JasParでまだやってるのかな?これからはEatherかもですね?

  • FlexRayの熱があるときに車載関係の会社にいたんですが、そうですかぁ〜熱が冷めちゃったんですか・・・

  • Shoji Yamamotoさん。

    「ちなみに・・・・年をとった経験豊富な技術者らしいですよ」はアマチュア無線で多く感じることです。新しい通信方式や装置などに二文字コールの方々は積極的です。おそらく、新しいものに敏感な部分は永遠に変わらないのかと思います。中堅にコンピュータやデジタルに否定的な方が多いように思います。

    ブルートゥースはポイントtoポイントでマイコンから見ればUARTと差が感じられないと思います。少し話がずれますが、IMSにIEを載せて動かしているアプリケーションを見かけます。IMSのセキュリーティを残して今の人々が慣れているインターフェースに対応しているようです。ユーザーはデータがどこにあるのかをまったく意識していないようです。OSEK-COMなどを使えばCANが使われているのか他の通信が使われているのかを意識し無くてもOKです。いずれにしても、SSとデジタル信号処理が無線通信を大きく変えましたね。新しいものに敏感なOMに出会うと自分も頑張らなくてはと思います。

    雑談と言うことでまとまりのない書き込みをお許しください。

  • こんにちはNAKAです。

    FlexRayに見切りをつけたのか、最近CAN-FDがよく話題に上がります。ルネサスさまでは開発中のRH850/D1Lに搭載されるようですが、どれくらいの時期(2016/2Qor3Q?)に評価できるのでしょう?SpansionやFreescale(NXPに合併されちゃったのかな?半導体の世界も激戦でなにがなんだかよくわかりませんね!!)だと既にデバイスもボードもあるようですが.....。RH850じゃなくてRXとかにのらないかなぁ~。RH850は特定分野向けなので、なかなか入手も難しいものなぁ~。CAN-FDそのものが特定分野向けっぽいので、やっぱりむつかしんだろなぁ~。

  • Bosch的には2020年には車はCAN-FDが主流になるのだとか、、、

    CAN-FDはパケットの途中からボーレートが高速に変化するので、専用の周辺機能を搭載しないと対応できないみたいですね。(単にボーレートを速くすればいいってものではないようです)

    http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/397260/093000013/

  • Former Member
    Former Member in reply to Kirin

    Boschのロードマップを見ると、やっぱり最終的にはEthernetに纏まるという予想なのかな、と感じますね。T1というのは知らないですが。

    暫くは独自の高信頼システムが搭載されるんでしょうけど、開発予算と工数の関係で共通化が進むのは自然の摂理なのでしょう。

    そして車もウイルスの脅威に脅かされるようになるのかな…

  • 既にIot機器はウイルスの格好の標的になっててて、DOS攻撃の踏み台にされてますからね。

    特に車はセキュリティ対策はしっかりしないとですねー。

  • 2020年頃までには、CAN FDくらい、ひょいひょいと使えないとおマンマの食い上げですね。ステータスが同じ開発中のRH850E1Mが3月より北斗電子さんでは入手可能になってます。(※搭載マイコンはサンプルマイコンです。サンプルマイコンは保証がない為、組込み製品での使用はせずに機能評価のみの用途でご利用下さい。(量産版マイコンとは一部仕様が異なる場合がございます。)の記載がありますが........汗)。RH850D1Lもすでにサンプルデバイスは世の中に出回っていて、評価ボードなんかもあったりするんでしょうか?

  • NAKAといいます。
    最近あっちこっちから「CAN-FD扱えない?」ってうるさいので、RL78/F15+外付けCAN-FDコントローラーでやっちゃいました。でもいちいちSPIでちゅるちゅる読んだり、書いたりするので大丈夫かなぁ?と思うんですがCAN-FDが500Kbps⇒2Mbps設定に対して5MbpsのSPIなら間に合っているんだろうなぁと思ってます。本当はルネサスのマイコンを使ってもっとリーズナブルにつかいたかったんだけど........とりあえず「2020年頃までに...」は達成できました!!
  • NAKA様

    こんにちは。Sugachanceです。
    いつもすごいですね!
    手を出したくてもなかなか出せません;

    CAN-FDは従来CAN-busとは混ぜられないとか
    互換性がないとかそんな話があった気がしますが、実際はどうなんでしょうか??
  • Sugachanceさま いつもお世話になってます、NAKAです。

    アビトーション領域のFDF(FDフォーマットインジケータ)やBRS(ビットレートスイッチ)を入れずにデータ8個だけなら、普通にクラッシックCAN-busに流せますよ。入れちゃえば(CAN-FDフレーム)当然クラッシクCAN側はエラーフレームになっちゃいますけど。
    こんなデータシートにも記載があります。
    「CAN FD プロトコルは、CAN 2.0 メッセージとCAN FD メッセージが同一バス上で混在する事
    を許容するよう定義されています。しかし、これは同一バス上でCAN FD 非対応コントローラ
    とCAN FD 対応コントローラが混在できる事を意味するのではありません。CAN FD 非対応コ
    ントローラは、CAN FD メッセージの受信時にエラーフレームを生成します。」

    >手を出したくてもなかなか出せません;
    わかってしまえば、思ったより簡単でした。最初、メーカのサンプルソフトを見てたんですが、Typedefや共用体、構造体#defineのネストが深すぎて、3日で断念!!結局データシートを穴の開くまで眺めて、0からドライバーを作りました。(所々サンプルを参考にはしましたが)2週間ほど悩みました。汗)カフェるねで聞けないのが何より辛かった!!!

  • NAKA様

    ありがとうございます。
    なるほど!いけるんですね。

    >わかってしまえば、思ったより簡単でした
    M社のチップは手に入りそうだし、今やってるSynergyのもろもろが終わったらやってみようかなぁ・・・
    ちょうど(ようやく)F15も手に入りそうなので^^

    >カフェるねで聞けないのが何より辛かった!!!
    うちのような、「詳しいベテラン社員?なにそれ?空想上の人物?」
    みたいなところだと、Renesas製品だけでも相談できるフォーラムがあるのは
    非常に心強いです(笑)
Reply
  • NAKA様

    ありがとうございます。
    なるほど!いけるんですね。

    >わかってしまえば、思ったより簡単でした
    M社のチップは手に入りそうだし、今やってるSynergyのもろもろが終わったらやってみようかなぁ・・・
    ちょうど(ようやく)F15も手に入りそうなので^^

    >カフェるねで聞けないのが何より辛かった!!!
    うちのような、「詳しいベテラン社員?なにそれ?空想上の人物?」
    みたいなところだと、Renesas製品だけでも相談できるフォーラムがあるのは
    非常に心強いです(笑)
Children
  • Sugachanceさま NAKAです。
    チップはTI(TCAN4550)、サイプレス(Traveo)、マイクロチップ(MCP2518FD)どこでも手に入りますよ!!
  • NAKA様

    こんにちは、Sugachanceです。
    結構入手性いいんですね。
    詳しくはデータシート見てませんが、
    型番から察するにMCP2515をベースにできそうな気がするのでMCP2517かMCP2518にしようかなと思います^^
  • お久しぶりのNAKAです。
    しばらくRH850と格闘してました!!
    CAN-FDを8ch使うアプリがだいたい動作し、ネイティブにCAN-FDを使いこなせるようになりました!
    もうCAN-FDなんて怖くない!!
    折角、外付けコントローラのボードも作ったりのに、はかない命だったかも?(笑)