USB コネクト エラー : GR-PEACH × Audio / Camera Shield × Camera MT9V111 × サンプルコード GR-PEACH_Camera_in

はじめまして。 組込プログラミング初心者です。
組込人間ならわかって当然のことも認識・理解不足があるかもしれませんが
鋭意勉強中のため、何卒(お手柔らかに)どうぞよろしくお願い致します。

下記の構成で、mbedの公式サイト上のサンプルプログラムとWEBコンパイラで
GR-PEACH上のボタン押下により、MT9V111で撮影した画像ファイルを
Audio / Camera Shield上のUSBに接続したUSBメモリに出力したいと考えています。

■ 構成/サンプルプログラム

GR-PEACH
GR-PEACH Audio / Camera Shield
Camera module MT9V111
     ×
GR-PEACH_Camera_in  ←サンプルコード


■ 現象/質問内容

撮影時だけ点灯するはずのLEDが点灯しっぱなしになります。
USBメモリを確認しても画像ファイルが存在しません。

確認したところサンプルプログラムの main.cpp / main関数内の  USB connect check が問題箇所でした。
USB接続状態を確認する msd.connected()、msd.connect() が true にならないようです。
USBメモリを認識させるために何をすることが必要なのか、知りたいです。

■ サンプルコード更新箇所

同main.cppファイルの冒頭に任意更新箇所は、カメラ撮影、ビットマップ目的で下記内容にしています。

/**** User Selection *********/
#define VIDEO_INPUT_METHOD     (VIDEO_CMOS_CAMERA)
#define VIDEO_INPUT_FORMAT     (VIDEO_RGB888)     
#define USE_VIDEO_CH              (0)                 ←デフォルトのまま
#define VIDEO_PAL                   (0)                 ←デフォルトのまま
/*****************************/

■ 気になること 1

USB_HOST_CH は、デフォルトでよいのでしょうか?
AudioCamera Shield USB1 を使用する場合、USB_HOST_CHは「1」になってほしい・・・?
とも”妄想”したりしますがライブラリコードを覗き見しても
初期値が何でどの時点で値がどうなって・・・はデバッグ実行環境でないので理解できませんでした。
例えば、このあたり(↓)やどこかの define 等何か更新する必要はないでしょうか?

▼main.cpp Line 5~
#if defined(TARGET_RZ_A1H)
#include "usb_host_setting.h"
#else
#define USB_HOST_CH     0
#endif


■ 気になること 2

GR-PEACH Audio / Camera Shield の「 JP1 ( USB VBUS Supply )のジャンパピンは購入時はオープンでしたが、
カメラ撮影してUSBメモリを使用したい場合、オープン/ショートのどちらにしておくべきでしょうか?
CORE社の仕様書によるとUSBに向かって矢印ですが、
これは「USB TypeAを使うときは、JP1をショートにしろ」という意味に解釈するのでしょうか・・・?

   *    *    *    *    *

カメラ撮影してUSBメモリに画像ファイルを出力したいです。
サンプルコード更新不足やHW接続等について
ご教授くださいますようどうぞよろしくお願い致します。

Parents Reply Children
  • コメントありがとうございます。
    実はご連絡いただいたページも知ってはいたのですが、
    英語が得意でないこと、QAの多くが数ヶ月前で人が少なそう、GR-PEACH は RZ/A1H であることから RZ へ投げさせていただきました・・・。

    ・・・と思ったら、私、投げ間違えていたのですね☆
    さっきマニュアル見てやったのに、ここ、RZ じゃないですね・・・。

    失礼しました。 RZへ投げ直します。
    ご指摘、ありがとうございました!