乾電池の寿命

我らが(?!)パナソニックのアルカリ乾電池(エボルタ)の単三型の特性です。

グラフを見ると乾電池は温度依存性がとても強いですね。
-10℃だと、20℃の時の20分の1しか電力がとれません!

放電特性(0.9V)を見ると、電流が大きくなればなるほど電池の消耗が激しく
20mAで900時間(18000mAh)に対して、2000mAで2時間(4000mAh)と凄い幅があります!
20mA未満の微弱電流だと自己放電(年1%程度?)分の影響が大きくなってきそうですね。

実際に電力量を計算する場合は、電流値に電圧を掛ければいいので、
放電カーブから見い出した平均電圧を例えば1.2V(@10Ω)の場合、
定電流放電特性のグラフから1.2V/10Ω=120mAで140h(16800mAh)なので
16800mAh×1.2V=20.16Wh=72.6KJ(キロ・ジュール)とかって計算できますね。
これに使用温度にあわせた補正と自己放電率を加味すれば計算完了。


電池で直接マイコンを動かすのか、DCDCコンバータで3.3Vとかに昇圧するか等によりますけども
回路の消費電流にあわせてグラフの読み方(値)が変わってきます。

その他、乾電池(特にアルカリ)は高温になると液漏れしやすくなるのと、電池ボックスに酸化膜ができるので信頼性の高くない製品向けですね。

evAPKNToXNoxwxcR_A0467.gif

HpNf749shRpSe0hR-0_A0465.gif

Z3dzi4k5z1W0EdNm_A0466.gif

Parents
  • SSさん

    何でしょうね、その不思議な現象は!
    まぁ最近その、ドイツ国旗のような配色の電池は見かけませんけど。

    私の想像力を働かせると、衝撃で内容物(アルカリ液?)が偏って、接触不良みたいな状態になるのかもしれませんね。
    時間が経つと、じわじわと偏りが回復することで電圧も回復するみたいな感じ?

    実は電池の中に空洞ができているかどうかとか、そういう製造上のバラつきで不具合が発生してたりするのかもしれませんね。
    ケースが微妙に膨らんでいたらNGとか^^;


    たとえ電池に問題があっても、中々電池のせいに出来ないのが苦しいところなんですよねー。
Reply
  • SSさん

    何でしょうね、その不思議な現象は!
    まぁ最近その、ドイツ国旗のような配色の電池は見かけませんけど。

    私の想像力を働かせると、衝撃で内容物(アルカリ液?)が偏って、接触不良みたいな状態になるのかもしれませんね。
    時間が経つと、じわじわと偏りが回復することで電圧も回復するみたいな感じ?

    実は電池の中に空洞ができているかどうかとか、そういう製造上のバラつきで不具合が発生してたりするのかもしれませんね。
    ケースが微妙に膨らんでいたらNGとか^^;


    たとえ電池に問題があっても、中々電池のせいに出来ないのが苦しいところなんですよねー。
Children
No Data