スマートアナログ搭載マイコン

RL78/G1Eは「スマートアナログ」搭載マイコンって書いてありますけれども、RL78/I1Eは「アナログ機能」を搭載したマイコンとしか書いてないんですね。

でもスマートアナログのHPには両方ともスマートアナログ内蔵マイコンってなってますけど、「スマートアナログ」という用語は縮小傾向なんですかね?

  • Kirinさん
    RL78/G1xマイコンは、標準的な機能を搭載した汎用の製品グループです。
    より高機能の
    RL78/L1xマイコンは、セグメントLCDドライバを搭載した製品です。LCD駆動電圧の生成方式として、内部昇圧/容量昇圧/抵抗分割をサポートし、最大で416 セグメントの表示が可能です。
    RL78/I1xマイコンは、センサ・アプリ向けにアナログ機能・省電力性能を追及したマイコンです。アナログ性能, 低消費電力性能, 高温対応などの特長があります。
    RL78/F1xマイコンは、車載アプリケーションに適した製品です。78K0RおよびR8Cの後継製品で、低消費電力を特徴としており、CAN通信機能、高機能タイマ、安全機能など車載アプリケーションに最適な機能を内蔵しています。
    があるようですね、「スマートアナログ」と言うのは呼称でしょうか、動作的には「アナログ機能」ですか?
  • チョコです。
    >、「スマートアナログ」という用語は縮小傾向なんですかね?
    そうかもしれませんね。愛称は新しいシリーズを出すときに,インパクトを与えるために使いますが,段々と使われなくなりますね。
    RL78でも,RL78/I1Dなんかアナログ機能が強化されています。汎用の中でもRL78/G11は結構アナログ機能が強化されてきています。そこらとの比較で特徴が少なくなったために,使われなくなったんじゃないですかね。
  • IKUZOさん

    RL78のロードマップを見ると展開が一目瞭然ですね^^

    「スマート」というキーワードが流行っていた頃に簡単で高機能なアナログという触れ込みで出回ってましたけど、動作的には「アナログ機能」ですね。

    スマートアナログはTM(トレードマーク)か登録商標だと思っていましたけども、無印みたいですね。

  • チョコさん

    今年のカタログを見るとスマートアナログのロードマップは2016年度で切れているので、とりあえず拡販の役目は終わったみたいですね。

    RL78みたいなマイコンにオペアンプが1個でも入っているとちょっとしたアナログ設計をする時に基板の部品点数を削減できて使い勝手がいいです。

    そうそう、個人的にはスマートに「簡単にアナログがでできる」なんていうのは夢だったんじゃないかなーと思います :-P

  • チョコでです。
    Kirinさん,
    そろそろマイコンでPGAなどのアナログ機能はあたりまえになるんでしょうね。
    昔は,A/Dコンバータ(しかも4ビット)が搭載されただけですごいと感じたんですけどね。
    スマートアナログのときも,シミュレータで検証ができたりして,すごいなぁと思いました。

    ただ,アナログは単純に機能が搭載されただけではだめで,その特性が問題ですが。
  • チョコさん
    ゲインがトリミングされたPGAが標準搭載されたら、もう言うこと無しですね!
    ただ、世の中的にはIICなどのデジタルセンサーが主流で、アナログセンサーの人気がないのが残念なところです。
  • チョコです。
    できるだけアナログ信号を短くして,アナログとデジタルを分離しすることでのノイズ対策ですかね。
  • これからRL78/G1Eはどうかなと、アナログ部で100×100倍程度のゲインが必要になるんですが
    ノイズは大丈夫なのか気になります、やってみないとわからないですよね。
  • チョコさん
    デジアナのGND分離で言うと、RL78/I1EのVSSとAVSSはチップ内でバックツーバックダイオードでつながっているんですけど、ワンチップだとESD対策を優先させたり色々事情がありそうな雰囲気です。
    外の回路がしっかりしていてもチップの中でつながっていると効果半減ですね。
  • IKUZOさん
    周波数帯にもよりますけど、たぶんCMOS(RL78/G1E)だと10000倍のゲインは無理です。NFに埋もれて使い物にならないと思いますよ。
    バイポーラ系のアンプを使って設計したほうが良いと思います。