シリアル通信について

現在rx65nを使用してadコンバータとi2c通信を行いデータの受信を行うことができました。

そのデータをシリアル通信でpcのcsvに出力するためスマートコンフィグレータを使用しようと思っているのですが

R__Serial_Send

で送ったデータは接続しているpcに送られるということでしょうか?

またその確認方法はpc側のプログラミングが別で必要なのでしょうか?

よろしくお願いします。

Parents
  • > R__Serial_Send
    >
    > で送ったデータは接続しているpcに送られるということでしょうか?

    PC側にUSBシリアル変換チップ等を搭載したケーブル等を接続し、それとマイコンのシリアルポートを接続するとそういうことが可能となります。

    > またその確認方法はpc側のプログラミングが別で必要なのでしょうか?

    PC側のソフトを作成されても良いですが、TeraTermような汎用のターミナルソフトを使用するのがお手軽だと思います。

    更に言えば、マイコンもArduinoやGR-SAKURAのようなお手軽なライブラリが用意されているものの方がたむらさんの目的には合ってるような気がしますね。

  • Tera Termをあまり使った経験がないのですがマイコン側からpcへデータを送信出来ていればプログラムなしでTera Termの画面上で確認できるのでしょうか?
  • マイコンのTX側から信号は出ているようですね。
    逆にPC側でキーを押した時に、マイコンのRX側に信号が来ているか確認して下さい。結線が間違っていない事の確認です。

    Tera Termでは通信設定をマイコン側と合わせる必要があります。
    ボーレート、データビット数等を指定するところが、設定メニューのシリアルポートのところにあります。
  • Higetakaさん、回答ありがとうございます。

    pcでキーを押してみましたが波形に変化は見られませんでした。
    また受信の関数を使用するとフラグのところで無限ループが起きていました。
    また送信するのがプログラムで変数に入れた文字なのはわかるのですが受信は
    何が返ってくるのでしょうか?

    tera termは設定をネットで調べてやってみましたがenterを押すとログイン画面が出るらしいのですが
    何度試しても出てきませんでした。

    よろしくお願いします。
  • まず、ハードがどうなっているか詳しく説明してください。
    特にPCとマイコンのそれぞれのTX,RXの結線状態が気になります。
    PCからの信号が確認できるまでは、何をやっても徒労に終わります。

    「enterを押すとログイン画面」はサンプルプログラムの動作でしょうか?

    Tera Termからaのキーを押せば、文字aが送信されます。

  • rx65nがある基盤に乗っておりRXDやTXDなどUARTのピンが6つあります。その6つのピンとMAX3232が接続しておりさらにMAX3232がRS232CコネクタとつながれてPCに接続されているみたいです。
    わかりずらいかもしれませんがよろしくお願いします。
  • 「enterを押すとログイン画面が出るらしい」というのは、参考にしているネットに記載されていた内容ですか?
    その場合、「そのようなプログラムが相手先に入っている」からログイン画面が表示されるのであって、「上述のサンプル」や「1文字だけ送信・受信」のプログラムでは出てきません。

    TeraTerm は初めてだと思いますので、TeraTerm 起動時に最初に表示される画面で、シリアルポートを選択し忘れや、ポート番号を正しく選択していない、などの凡ミスがないか、再確認されては?
  • ストレートケーブルとクロスケーブル、どちらを使うのか、マイコン搭載基板の仕様で確認することも必要です。( 両方用意して、それぞれで試して動く方を使う、で十分かも。)
  • 吉光屋さん、回答ありがとうございます。

    Tera Termの方はポート番号をデバイスマネージャーに表示されているものを選択し、設定から端末とシリアルポートの方もネットに記載されているやり方で設定してみました。

    ケーブルの方は基盤の説明書にストレートケーブルを使用すると記載されていたのでCableCreationのUSB to RS232 アダプタを使用しています。

    原因がわからずずっと苦戦しています。
    上の方にプログラムをのせているのですがシリアル通信のプログラムは載せている内容で合っていますでしょうか?
    長くなりましたがよろしくお願いします。
  • 基板は市販品でしょうか?
    基板上のシリアル用コネクタのところで、キーを押した時に、PCからのTXDに信号が来ているか、確認したいですね。
  • >R_Config_SCI2_Serial_Send((uint16_t *)v ,2);
    APIのリファレンスを確認していないので、不正確かもしれんせんが、次の2点が気になります。

    1.v はバイナリ値そのままです。PC側(TeraTerm)にはバイナリ値が入力されるため、それが制御コードだったりすると表示されません。直前に「sprintf(string, "%d",v);」と記載されていますので、このstringに格納された文字を1文字ずつ送信すれば表示されると思います。

    2.送信データの指定について、16ビット変数で大丈夫でしょうか?

     

    ただ、最初は皆さんが書かれているように1文字の送受信で試すのが先決かと

  • あれ、よく見たら 「extern volatile uint16_t string[2];」 となっていますね。
    文字列の出力先なので char、uint8_t でないといけないのでは?


    まず通信を確認する1文字送信として、次のようにして試しては?
    TeraTerm に '1'が延々と出力されれば成功です。

    uint8_t cval [6]; // 将来16ビット数=HEX4桁、10進5桁+'\n'を入れられるように変数確保

    ・・・
    //シリアル
    flg1=0;
    // R_Config_SCI5_Serial_Send((uint16_t *)g_riic0_rx_buf ,2);
    // R_Config_SCI2_Serial_Send((uint16_t *)v ,2); // これの代わりに
    cval[0]='1' ; //'1'のコードは 0x31
    cval[1]=0;
    R_Config_SCI2_Serial_Send((uint8_t *)cval ,1);
Reply
  • あれ、よく見たら 「extern volatile uint16_t string[2];」 となっていますね。
    文字列の出力先なので char、uint8_t でないといけないのでは?


    まず通信を確認する1文字送信として、次のようにして試しては?
    TeraTerm に '1'が延々と出力されれば成功です。

    uint8_t cval [6]; // 将来16ビット数=HEX4桁、10進5桁+'\n'を入れられるように変数確保

    ・・・
    //シリアル
    flg1=0;
    // R_Config_SCI5_Serial_Send((uint16_t *)g_riic0_rx_buf ,2);
    // R_Config_SCI2_Serial_Send((uint16_t *)v ,2); // これの代わりに
    cval[0]='1' ; //'1'のコードは 0x31
    cval[1]=0;
    R_Config_SCI2_Serial_Send((uint8_t *)cval ,1);
Children
  • 吉光屋さん、回答ありがとうございます。

    やはり最初は1文字で確認するべきなのですね。
    現在スマートコンフィグレータの調歩同期式の関数を使って記載されているサンプルプログラムを実行してみたのですがTera Termに表示されませんでした。

    また、cs+でデバックコンソールからポートを選択することが出来るのですがポートを選択するとTera Termでポートを選択出来ませんでした。逆にTera Termでポートを選択するとcs+側で選択出来ず両方とも選択出来なかったです。これが上手くいかない原因なのでしょうか?

    ちょっと分かりずらい文章になりましたがよろしくお願いします。
  • Higetakaさんや吉光屋さんも指摘されているように、SCIで通信ができない場合は、結線あるいはボーレートのミスが多いです。"RS232C ピンアサイン"とかで検索すると結線に関する情報がたくさんヒットします。例えば、なひたふ新聞( www.nahitech.com/.../rs232c.html )などは矢印が付いているのでわかりやすいと思います。さらにこのページにはレベルと1バイト分の構成が解説されてます。波形を見るなら、振幅の有る無しだけでなくレベルと時間が期待通りかも確認しましょう。"I"がASCIIコードで0x69になるので最初の立下りから最後の立ち上がりまででパリティなしで937uS(=9*1/9600*1E6)になります。

    現状では余分なことなのでひと段落してから確認等をしてください。窓の杜でTera Termに「定番のターミナルエミュレーター」の見出しがついてます。ビデオ表示端末(ビデオ表示ターミナル)としてはVAXなどのミニコンに使われるVT100とIBMメインフレームに使われる3270がメジャーです。VT100は、Intel8080マイクロプロセッサを搭載してますがコンピュータではなくカードリーダーやプリンターと同じ入出力装置になります。私はVT220 と3270端末を使ったことがありますが実にカッコいいです。今はともにPC上のエミュレータを使ってます。Tera TermはVT100ターミナルエミュレータになります。よって、「enterを押すとログイン画面が出る」の表現になると考えられます。

  • kijoさん,回答ありがとうございます。

    結線は確認しましたがマイコン側がクロスでケーブルがストレートなので問題はないと思います.また,ボーレートも同じ速度にしています。

    波形も確認しましたが問題は見受けられなかったです。
    よろしくお願いします。